まだ自分も母も外出する機会があるんだけど、

ワテクシの自宅から持ってきた消毒用エタノールを

実家の玄関に置いておいて手や体に向けて噴くなり、

もっと言えば上着やズボン等、衣類をその場で脱いで

大きなビニール袋に入れてアルコール噴いちゃうんですね。

その流れで洗面台で手を洗い、浴室で斎戒沐浴しちゃいます。

(アルコールが或る程度余裕があるように手に入らんかな、と)


自分自身に関しては

「体内に入ったウイルスは絶対殺すマン」

なので免疫関連に関しては、(前にも書きましたが)

グルタミン
ビタミンC
ビタミンD
亜鉛
セレニウム

と、
それを支えるようなサプリを摂っています。

摂りすぎかな、、

とも思わないでもないですが、
(まぁ突然止めたりもしますが、)

免疫以外の効果も考えるとメリットは
大きいと思います、精液の量増えるし←

高尚な趣味です。

(`・ω・´)


高容量ビタミンD対策はマグネシウム、
ビタミンK(納豆もたまに喰いますが)、
で良いと思うのですが、

以前は
マグネシウムでてきめんに下痢スピーでしたので
手元に有ってもほとんど摂っていませんでした。

ビタミンCの下痢も前よりは穏やかになったな。

(;´∀`)<軟便気味、

因果なものです。


SIBO、シーボ:小腸内細菌増殖症ですね。

簡単に言うと(大腸ではなく)小腸で細菌が

増えすぎてガスが発生して腹が張ったり、
リーキーガット起こしたりするんですけど、
(自分はリーキーガットはなさそうですが)

自分はそのケがあるので消化酵素も摂りたい。

でも根本的な解決に至ってないのは、
小腸そのもののテンションが
低いのかもしれない・・・

(´・ω・`)

ウイルスは殺せても
自分の腸内細菌は
セルフコントロール
出来てないという。

(自嘲)wwwwww

プロバイオティクスとか
食物繊維とかは

効かんのやで、
(逆効果だし)

自律神経なんだろうなぁ、
中脘、回盲弁、お腹揉むか・・・
小腸も免疫に関係あるんだよな・・・



関連した余談。

「持病の癪(しゃく)」ってあるじゃないですか?

時代劇とかで女の人が路傍でうずくまって

苦しがってるシチュエーションです。


「お嬢さん、どうしやしたか?」

「持病の癪が・・・」

「そいつはいけねえ、さすってあげやしょう」



みたいなヤツですね←

話は少し飛びますが「操体法」

という整体みたいな技術がありまして、

(サンプレイの宮畑会長がやっていたりします)

その書籍に曰く、

「おならが出ないと上にあがってきて肝臓や心臓を圧迫する」

とあります。自分の「持病の癪」は正にそんな感じです←


肛門がロックして出ないという事もあるんですが、

何かの拍子に直に上にあがってきてしまう、

という事もあるのです。これはキツい。

痛い、苦しいで腹筋入らない感じ。


自宅とか人から離れてしばらくリラックスしてると

下におりてきてブスブスブスー、って出て楽になるんです。

トイレ(大)でも出ない事もあるのよ。出る事もあるけど。


確実におならが原因、因果なものです。

まあ、いいか。

( ^ω^)



近所のおぬこさま、



グルタミン撮るの忘れた、




こんな感じで、


おわり、おっぱい。