そーいえば、

関内(横浜)に「ごっとはんど」という
腕の良い整体の先生が居たんだけど、
このコロナ禍でどーなったかな?

元々、引く手あまたというか二か月先
(予約が出来る範囲)しかも深夜まで
常に埋まってる感じだったので、
特に影響も無かっただろう。

頸椎をクイックで二回やってもらって
凄く良かったのだが、事情があって
全身やってもらう機会をキャンセル
してしまった、そんな七年ほど前。

まぁいいか、( ^ω^)

突然話題が過去に流れてく、亜鳴タンです。


突然ついでに、

有酸素運動って人によって
向き不向きがありますよね、
(運動経験の差とか、云々)

目的によってやらなくては
いけない場合もありますが
体脂肪の燃焼という意味では
現在の説では微妙なのかな、と。

強度も問題にしなくてはいかんのでしょうが、
血管の新生とか心肺機能向上とか
アフターバーンだかEPOCとか
はたまたストレス解消とか、
あとなんだ?

「直接の」脂質の代謝とは
ちょっと違った感じ?

(´・ω・`)

自分は普段、
有酸素運動はやらないし
個人的にも推奨しないんですが、
それでも有酸素運動をやるとしたら

外でのウォーキング1~2時間程度(散歩やん)、
PowerMAXをミドルパワーで30~40秒漕ぐ(HIITやね)、
そしてトレッドミルで坂道付けて「歩く」、ですかね。

トレッドミルは5km/hをキープして「歩く」、
そしてインクライン(傾斜)で強度を調節するのです。
傾斜でケツハムを使って四頭をショートカットするのです。

四頭を使いたいなら傾斜付きで後ろ向きで歩く・・・(非推奨w)


ウォーキングランジの軽い版なのかな?
踏み台昇降とはまた少し違った感じ?

まぁ、
トレーニングしててもモヤッとしていたので
久し振りに20分ほどトレッドミル乗ったら

シャッキリポンヽ(゚∀゚)ノ

としました、と言うだけの話です←

いや、減量にストレスコントロールは大事なんやでぇ、

明るい方へ、

おわり、おっぱい。