娘の夏休み♪ | Atelier COLORFUL-アトリエカラフル- 

Atelier COLORFUL-アトリエカラフル- 

   愛知県知多郡美浜町 - 海の近くのアトリエ -
   ☆SHOP
   ☆WORKSHOP
   ☆子ども造形教室

小学3年生の娘 
今夏休みです♪
出校日は8月の始めです。
出校日に提出する課題は
絵のポスター
読書感想文
習字です。
ラジオ体操も初日から
スタート。
自由参加で
学校のプール解放も初日からあり。
夏休み入って初日から
シャキーン!ですね。笑

絵のポスターは
アトリエカラフルの特別レッスンで
子どもたちと
何を伝えたいのか
どう伝えるのか
ではどんな色を使っていくと
効果的になるか
話し合いながら
進めました
絵に込めることのできること
絵を通して自分が学べることは
沢山沢山あります
頭の中の電波も
心の中の電波もピピピピっと
元気になって
描き終えたときに
次に生かせる
元気がいっぱい生まれている
それが絵の時間です
良質であるべきです♪
参加してくれた子どもたち
そんな風に
とてもよい時間になったはずです。

さて、美浜スクールの特別レッスンの
次の日には
娘の読書感想文を終わらせました。
自分1人で書かせたら
残りの1ページがどうしても
書けないと
困ってしまってました。

どうしてこの本を書くことにしたの?
どんなところが面白かったの?
自分に置き換えて、自分ならこんな時どうすると思ったの?
話し合いから始めました。


私は子どもの頃からずっと
読書は大好きです。
娘もそうです。
空いた時間はほぼ読書です。
彼女の周りには
常に本が2、3冊転がっています。
新しい本
何度も読んだ本。
小説、図鑑、色々な種類の本です。
水をゴクゴクと飲み干すように
本を読んでいきます。

いつも、思うんです。
娘は今この本を読んで、どんな気持ちに
なっているのかな?
どんな学びが、娘の頭や心を刺激してくれてるのだろう。
この本は娘に今どんな宝物を残してくれているのだろう。
日常でどんな風に生かされていくのだろう。っと。


なぜかというと、
本が私に与えてくれた影響はとても大きなものでした。

だから、娘をみていてそう思います。

読書感想文を書くという宿題を通して、本を通して、一冊の本の学びを、、

つまり、娘の頭の中と心は、その本で何に出会っているのか2人で紐解いていきました。

とてもとても楽しく充実した時間となりました。

今は早朝からパパと釣りにいってます。


さあ、夏休みはまだまだ続く♪