あろ〜は! 大井 まみです。

春土用が開けました〜〜〜!!そして

 

 

二十四節気だより 5/5  立夏

夏の季節の始まり。新緑や、五月晴れの日が心地よい季節です。

 

 

今日5/5 は端午の節句、こどもの日ですね。

菖蒲湯に入り、柏餅を食べる。鯉のぼりも気持ちよく空を泳ぎます。

 

 

 

新緑が最も美しくなる季節であると同時に、紫外線が一番強くなる時期でもあります。

 

太陽に当たることは、ビタミンD が生成されます。

骨を強化してくれて、免疫機能を調整してくれる働きがあります。

 

 

一日1回 お散歩などで太陽に当たるのは、この時期とても大切なことです。

でも、肌のよわい方は、紫外線対策も忘れずに。

 

(おうちでできるホームセラピー オンラインサロン の勉強会 今月のテーマは「紫外線対策」です)

 

 

 

 

 

太陽が登るのも早くなってきます。

太陽のリズムに合わせて活動することも、私たちの体のバランをとることにつながります。

 

 

睡眠じかんをしっかりとって、早めに就寝して、早めに起床する。

太陽が出る頃が理想。

 

 

私たちは自然の一部だし、太陽系の子どもでもあります。

太陽系の中心の太陽。一番大きく、私たちに恵みを与えてくれる太陽。

 

 

しっかり大陽を意識し、太陽とともにあることで、その恩恵をたくさん受けとることができます。

 

 

 

 

 

夏は、今まで準備してきたことを、形にあらわしていく、行動して形にしていく時期です。

しっかりと、体を整えて、確実に一歩前に進んで行きましょう。

 

 

そのためにも、この夏の始まりのときに、しっかりと体を整え、心のスペースも確保してくださいね。

 

 

 

 

夏は、心臓と小腸が活発になってくる時です。

体の栄養価を高め、潤いが必要になります。

 

 

心臓は全身に血をお送り出すポンプです。

うまく機能しないと、様々な症状がでてきます。(冷え症、品結、栄養不足など)

 

 

小腸は丹田の作用を受けやすい場所でもあります。

しっかり丹田を意識して、呼吸をしてください。

 

 

HAWAI'Iでは Na'au(おなか)で、物事を決めると言われています。

呼吸も、声を出すのも Na'au からです。

 

 

丹田とはちょっと場所が違うとも言われていますが、小腸(おへその下の部分)あたりはやはりとっても大切。

 

 

これから動き出すという時に、その辺りがしっかり定まって、落ち着いているということが先ほどお話しした、自分のスペースが必要ということにも繋がって来ますね。

 

 

 

 

【 この時期におすすめのだべもの 】

夏は五行では「心火」 そして「」の季節です。

赤いものがおすすめです。

 

★トマト

そろそろ美味しいトマトが出てくる季節です。

冷たいビールには冷たいトマトで。

 

トマトは体を冷やすので、気になる人は熱を加えて、いただくのもおすすめ。

トマトの寒性が減るので、冷え性の方にも、さらに美肌効果も期待できます。

トマトに含まれる リコビンには美肌効果もあるので、女性に特におすすめです。

 

 

 

 

★金目鯛

ますます脂が乗って来て美味しい季節です。

この辺だと、鮮魚で手に入るので、お刺身も美味しいです。

残ったアラのアラ煮も美味しいですよ〜〜

 

 

 

 

★イチゴ

赤くて甘くて、みんな大好きイチゴ。

笑顔になって食べてみてね。

 

本当に「赤」の食材がいっぱい。

クコのみやエビなどもおすすめなので、意識して赤い食物、取り入れてみてくださいね。

 

 

 

 

 

【 この時期のお花 】

 

 

★芍薬

前回の穀雨では 牡丹を紹介したけれど、その後咲いてくるのが芍薬です。

大きなお花がゴージャスで、美しいよね。

 

前回の記事をもう一度アップしておきます。

 

 

立てば芍薬、座れば牡丹

 

芍薬と牡丹の違いは、蕾と葉でわかります。

 

まん丸の蕾は 芍薬 

芍薬の葉は艶があって、やや丸みがあります。

 

 

先っちょが尖っている蕾は ボタンです。

葉っぱはギサギサの割れ目があるのはボタンです。

 

 

 

芍薬は草で ボタンは木という違いもあります。

 

草なの芍薬はす〜〜っと茎が伸びで花を咲かせます(たてば芍薬)

ボタンは木なので、木の根元にお花をつけます(座ればボタン)

 

 

夏に向かって 植物たちは大きな成長を見せ、新緑も花もとてもきれいな季節です。

大地に足をしっかりつけて、植物界からのエネルギーも上手に取り入れて、行動への一歩につなげてくださいね。

 

 

 

 

次の二十四節気だよりは 

5/21 小満です。

 

 

 

【陰陽五行】 夏:心火 

五臓→心臓 六腑→小腸 五感→舌 色→赤 感情→喜 味→苦味

 

 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/174532800545214/
 
 
 〜お薬に頼りたくないママの 心と体のホームセラピー〜
自然に沿って生きていく、自然療法・食・心のお話の場所です。ご参加お待ちしています。