勤務先の会社は、冠婚葬祭の事業所を所有・運営している企業なので、私のような事務職でも、土日出社は交代制出社です。


前職は、土日祝日休みで、有給も使い放題・・・という子育てしやすい会社だったのですが、景気の傾きとともに、経営も傾き、契約社員だった私は、真っ先にリストラの憂き目に遭いました。 そんなわけで、次は絶対に正社員!と、固い決意のもと、転職したのが、今の会社です。


どうしても正社員!というこだわりがあったので、休みの少なさ(なんと年間87日)や、土日が休めないということは、譲歩して求職活動をしました。


高校生、中学生のほかに、まだ2歳の子がいて、だから年齢が若いかというと、40代半ば・・・というハンデ。 今の私が、同じ条件の求職者を果たして採用するか、と聞かれたら。。。疑問符がいっぱいつきます。 そう思うと、「採用」という返事をいただけたのは、本当にありがたいことです。 


でも、やはり、土日に出社というのは、子どもを持つ身には、厳しい。 一番下の子は、日曜日には、普段お世話になっている保育園ではなく、一時預かりの託児所へ預けています。 かわいそうなことしちゃってるな~という、つらさと、毎月の保育料のほかに、一時預かりの保育料がかかるので、経済的にも、つらいです。


中学生の息子のPTAも、殆ど土曜日。 こちらは、なんとか、昼休みに抜けていくとか、午後だけ休む、などして出席するようにしています。 おまけに今年度は、だれも引き受けてのいない役員を、つい男気(?)を出して、引き受けてしまいました。 役員というのは、やれば、やったなりの楽しさもあるのですが。


採用してくれたことに感謝!!という気持ちは、忘れてはいないものの、もっと休みの日があればなぁ~とつい、愚痴が出てしまいます。 おまけに、有休があっても病気のときしか、使えない・・・という社風で、これもまた、不満のタネです。