現在の勤務先に就職しようとしたきっかけは、前職では契約社員だったため、リーマンショックで景気が急激に悪化した時に、真っ先にリストラ対象になってしまった・・・という苦い経験から、次はどうしても、正社員になろうビックリマークということで、正社員の求人を探し始めた、というところから始まります。


でも、どんなに強く「正社員希望」と願ったところで、「40代半ば」・・子育ても終わりかけ、と思いきや「2歳の子どもありしょぼんですから、全く経験のない仕事では採用されないことくらい、想像がつきますダウン 


自分のどんなキャリアが一番PR出来るのか、改めて考えて見ると「人と話すこと」「接客や電話対応が得意」ということかな~と思い至りました。


過去に遡れば、ホテルでのフロントやコンシェルジェとして勤務した経験、そして、再就職してパートで働き出してからは、旅行会社のカウンター業務や、派遣会社のスタッフ教育トレーナーという仕事を経験してきています。


そうした経験を生かして、40代女性が働ける職種というと、サービス業関連・・・ということになるんですが、そうなると、どうしても、土日祝日の勤務は避けられない


その時「正社員として自分のキャリアが積み上げていける仕事」で選ぶか「パートで構わないから子どもと一緒にいる時間を優先」するか、という選択になりました。 


どちらを選ぶにしても、自分の将来像を思い描いて、より「こうなりたい」に近い方を選ぶ・・・ということになると思いますアップ


私の場合は、再就職してから、結構やりがいもあって、楽しいと思える仕事に恵まれてきてはいるものの、ある程度仕事を覚えてきたときに、やは、「正社員ではない」ことで、壁にぶつかってしまうことが何度かあったこと。また、前職で、「来期から正社員へ」とい話があった翌週に、いきなりリストラになったことから、今度こそ、正社員で働きたい、という思いが強く、「正社員として自分のキャリアが積み上げていける仕事」を選ぶことにしました。 子どもは、上の子たちや近くに住む姪にベビーシッターをしてもらうか、それが出来ないときは、一時預かりの保育園に預ける、という方法で、なんとか乗り切ろうということに。


そしてたまたま、目にとまった求人票に記載されていた職種は・・・・現在の「総務部総務課人事」ではなく、婚礼関係の事業所(簡単に言うと、結婚式場)の「営業部予約課」でした。


そこから、まだまだ、紆余曲折があり、現在にいたっています。