震度6強の震災に遭遇したまじょりーなです。



おかげさまで、元気です。



やっと水道も使えるようになりました。



親戚や友人など、沢山の人たちの好意で


シャワーを借りたり、飲み水を分けてもらったり


しながら、約1週間を過ごすことができました。



被災経験の中で、一番印象に残ったのは、


メールでの安否確認です。



震災直後に、子どもを保育園に迎えに行く途中、


ずっとつながらなかった携帯に、一通の


ショートメールが届きました。



同じ会社の同僚からでした。


彼女は、地震発生の時、外に出ていたので、


震災後は、連絡がつかない状態でした。



「大丈夫?私は大丈夫だよ」


という、一言が、とてもありがたく、そして、


メールなら、連絡が取れる可能性があるんだ、


ということがわかり、とても安心しました。




また、海外留学中の娘には、


携帯からYahoo メールで、


「お母さんも、家族も無事だから、心配しないでね」


とつたえることができました 。




今日、茨城県内で、最も被害が大きいと


されている北茨城市の友人へ、


思い切ってメール送信してみました。



「大丈夫?」


と聞くことさえ、ためらわれて、連絡を控えていたのですが


やはり、もし非難されていて、困っていることがあったら、


何か、私でも役に立てることがあるかも・・・


と思い、 メールしてみたのです。



その返信は、思ったよりも、早く届き、


「家もなんとか、住むことができる状態です。


家族はみな、無事です」


というものでした。



・・・・・安心しました。 


でもきっと、北茨城市での被災生活は、


今の私が置かれている環境よりも、数倍厳しいものでしょう。



水戸市と北茨城市は、昨日から、やっと高速道路が


復旧しましたが、JRはいまだ、復旧のめどが立たない、と


報道されています。




お互いに、この苦境を乗り越えて、いつか、


笑顔で再会出来ることを願っています。