人事担当まじょりーなです。



昨夜は、ウチのブライダル部門で、活躍中のプランナーとお食事。



ふたりでは食べきれないくらいのボリュームのイタリアンのコースを


を、堪能してまいりました。 (食べきれず、お持ち帰りまで・・・)



彼女は、キャリア6年目のベテランプランナーで、


一般のお客様ももちろん担当していますが、


大切なお取引先のご子息やご令嬢のご依頼が


あった場合、ここ最近は、ほとんど彼女が担当しています。



その彼女から、数日前、


「退職の意思が固まりました」


という、突然のメールが!!!



びっくりです。


以前は月に1度くらいずつ、プランナー全員と


まじょりーなとで、女子会を開いていたのですが、


震災後は、そんな機会も持てずにいました。



最近、コミュニケーションをとっていなかった間に、


何があったのか・・・・?



早速、スケジュール調整をして、昨夜のディナーとなりました。



話を聞いているうちに、職場において、様々な問題が


生じていることが分かりました。



でも、大事なことは、彼女が、


「決してプランナーという仕事がキライになってはいない」


「他にやりたいことがあるわけではない」


ということです。



そうであれば、職場のトラブルは、まじょりーなも


アドバイスをしたり、人事として協力しながら、


解決していけること。


解決することは、自分のためだけではなく、


これからこの職場に入ってくる社員のためにも


なること。



そうした話をしていきながら、退職がけっして、自分のためにも、


周囲のためにも解決にはならない、という結論を


彼女自信が導き出してくれました。



大好きな仕事を長く続けていくためには、


「働きやすい環境」を作らなくてはなりません。


その「働きやすい環境」は、


だれかが、作ってくれるのではなく


(大企業なら、すでに作られているのでしょうけれど)


問題に気付いた人が、勇気をもって、改善に


取り組んでいかなくてはならないことだと思います。



プランナーとしての仕事のほかに、


先輩社員として、これからは、後に続く社員のために


そうした部分でも、活躍してほしいと思います。



まじょりーなは、 働く女性の先輩として、


また、人事として、サポートをし続けていきたいと思っています。