もうすぐ、紅葉の秋の季節になるので、京都のオススメの紅葉スポットをシェアします[みんな:01]


それは、京都の源光庵


お寺の名前は聞いたことなくても「悟り窓」という名前は
聞いたことがある人が多いのではないでしょうか?

京都市内の北部で、割とメジャーじゃない場所にあります…と言っても、
市バスの駅は近くにあるし、駐車場もあるので、不便ではないです。

こちらが「悟りの窓」。
入り口でもらったパンフレットによれば、
悟りの窓は『禅と円通』の心を表わし、円は大宇宙を表現する」。

photo:01

こちらが「迷いの窓
迷いの窓は『人間の生涯』を象徴し、生老病死の四苦八苦を表わしている」のだそうだ。

photo:04





両方の窓の目の前に座って、心が落ち着くほうが今の自分の状況らしいです。



photo:05



紅葉の時期は、窓の向こうに紅葉が見えて、美しくて趣きがあります。

(写真がないので、詳しくはこちらのホームページへ!笑

ただ、私が好きなのは、有名な窓から見える景色よりも、こじんまりとして落ち着いて、
周りの自然に溶け込んでるお寺の風景が大好きです[みんな:02][みんな:03]

縁側がたまらない!!


photo:02



縁側で旦那ちゃんとプロフィール用撮影会をしましたカメラ笑

このブログに使ってますお寺の橋から橋まで、5分もかからない広さで、
他に人もすくなかったので、私たちは1時間以上ぼーっと、それぞれ無の時間を楽しんでいましたクローバー。

私たちより前にきていたお兄さんも数時間、
縁側で腰掛けて一人で無の時間を楽しんでるようでした。



photo:03



神社や有名なお寺は手入れが行き届いて素敵だけど、
こういうこじんまりとしたお寺は、人も多くなくて
(桜や紅葉のシーズンは別かもしれないけど。)

静かで、空気も澄んでるような気がします。

オフシーズンの彩は、有名なお寺・神社よりもちょっと寂しい気がするけど、
心が穏やかになり、日常生活から開放されるようで、
心と体のちゃっとしたデトックスですきら

私にとっては、こういう時間をコンスタントに持つのが、心を整える大切な時間です。

この前、ご紹介した「祇王寺」も、お気に入りの場所です。

機会があれば、ぜひぜひ訪ねてみてくださいはれにこ