こんにちは。

 

家族の健康は、ママがデザインする。

松村友希です。

 

10月25日から、

ホリスティック・ホームケア・アカデミー3期を開講します。

 

 

無料説明会で、

講座の受講をご検討されている方の多くより

ディプロマの課題についてご質問いただくので、

ブログでも書いてみます。

 

 

 

ホリスティック・ホームケア・アカデミーのディプロマを取得するためには、

6つの課題を提出していただきます。

 

 

 

講座数は16コマなので、

6つの課題で、

16コマで学んだことを要約していただいたり、

ご自身の考えや実践した内容を書いていただきます。

 

 

 

どんなものか?とご質問いただくので、

少しだけ、公開します。

 

 

一番最初の課題の最初の2ページです。

 

1番最初の講座、「ホリスティックなカラダのミカタ」を学んだ上で、

作成していただきます。

 

 

また、最初の課題では、ご自身やご家族の

心身のケース分析を2件やってもらいます。

 

 

わたしが全ての課題を確認し、添削・または質問させていただきます。

 

 

質問をあえてするのは、

より深く考えていただき、

理解を深めたり、実践に生かしてもらうためです。

 

 

 

例えば、「はちみつを食べる」

と言っても、

いつ食べるのか?どれくらい食べるのか?

どんなはちみつを食べるのか?

どのように食べるかなど、

押さえておくポイントがあります。

 

 

「質の良い睡眠をとる」と言っても、

質の良い睡眠とは何か?

睡眠の質を上げるために何ができるか?

を理解していないと、

実際行動には起こせません。

 

 

はちみつや睡眠にしても

ポイント押さえておかないと、

カラダにメリットを得られる形で実行できないかも知れません。

 

 

そのため、抽象的なご回答には、

「これってどういうこと?」と受講生の方に考えていただくため

質問を随時させていただいています。

 

 

 

加えて、理解に対する補足だけでなく、

実践のアドバイスや考え方など

詳しくお伝えしています。

 

 

 

そして、もう一つ特徴的なのが

Facebookグループで、課題を共有し、

みなさんで学び合っています。

 

他の方の課題やわたしのアドバイスが確認できるので、

自分の課題だけでなく、

さらに幅広い学びができると好評です。

 

 

先日もアカデミー2期生のホリスティックコーチ えりさんより

課題提出の際、ご感想をいただきました。

 

 

 

課題をまとめるのに毎回難儀していますが

いただいた情報や知識が血肉なる感覚があります!

 

 

さらっと流しているだけでは

到底身につかなわ!と再認識しています。
ディプロマコースにして本当によかったです!!

 

添削もドキドキしますが励みにもなり、

とても嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。

 

えりさんさん、ありがとうございました♡

 

 

 

 

正直、6つの課題をお一人お一人、

わたしが添削させていただいてるので、

わたしは正直大変です。。。

 

 

でも、1期、2期を通して、

「理解が深まり、自信を持って選べるようになった」

「気になる不調が改善した」

という声をたくさん伺うので、

受講を検討されてる方には

おすすめしております。

 

 

 

アカデミーの詳細については下記をご覧くださいませ。

URL2「ホリスティック・ホームケア・アカデミー」の詳細はこちら

 

 

 

詳しいお話は、

個別相談会でもお話しさせていただいています。
もしご興味ありましたらどうぞ^^

 

リクエストがあり、週末開催分も追加しました!

 

URL2相談会のお申し込みはこちら

 

 

その他ご不明点などございましたら、

お気軽にお問い合わせくださいませ^^

 

→ お問合せフォーム

 

松村友希

 

 

 

futabato.講座のスケジュール

URL2現在募集中の講座・これからのスケジュール
講座のリクエストはこちら


ベルインスタグラム
URL2松村友希のインスタグラムはこちら

 

ベル講座のリクエスト・出張・招致も承ります!お気軽にご相談ください!

→ お問合せフォーム