こんにちは!
家族の健康は、ママがデザインする。

松村友希です。

 

 

先日息子の8歳の誕生日でした♡

 

我が家の娘と息子は助産院で出産しました。

 

image


「どうして助産院出産したの?」

と、現在もよく聞かれるので、

アメトピに初掲載され、1日で約2.5万アクセスを記録した

助産院で出産した理由を書いた過去のブログを再掲します

 

 

まだまだ助産院出産が一般的でないのですが、

こんなコロナ禍だからこそ、

理解のある助産師さんの元で、

助産院また自宅出産で出産する方が良いのでは!?
と個人的に思います。

 

 

 

もちろん様々な事情で、望んでもできない人もいらっしゃるのも知っております。

 

上記の記事のコメントでご質問をいただいたので、

後日記事で回答させていただきました。

 

URL2帝王切開なんてかわいそう?ありえない?

 

ご興味ある方はこちらの記事もご覧くださいませ。

 

 

1人目でも、2人目でも、3人目でも、

今は予定がなくても、いつかは…と思っている人は

助産院や自宅出産などの

選択肢が出産にはあるってことをぜひ知ってほしいです。

 

 

 

わたしは助産院での出産なので、

病院での出産を実体験的に比較ができませんが、

うちの妹(別に自然派とかでない)は、

2人病院(クリニック)出産⇨助産院出産⇨自宅出産

でしたが、

助産院・自宅出産を経験して、「何人でも産めるわ!」と思ったらしいです。

 

 

妹にとっては、病院での出産や産後の体調が大変だったそうで…汗

 

 

 

義理の弟が仕事の都合であまり家におらず、

ワンオペで実家も近くなく、

実家も上2人の面倒をみるにあたっては、

母が日中仕事であまり頼りにならないので、

帰省せずに、家の近くで、入院も短くしたいと

困っていた妹に、

軽い気持ちでわたしが見学に行った助産院を勧めました。

 

まさか本当にそこで出産するとは思ってもいませんでした!

 

 

勧めた助産院が妹の家の近くで、

数日お義母さんが上の子の面倒を見てくれてるとのことで

数日で元気に退院していきました^^;

 

image

↑妹の3人目の男の出産後のお見舞い。

うちの息子と2ヶ月違いなのだ♡

 

 

そして、その後引っ越し、3人も上にいるし、

近くに出産できる助産院がなく、

家は空けられないから自宅で!ということで

自宅でサクッと産んだガッツのある妹(笑)

 

尊敬しています(笑)

 

 

 

現在はコロナ禍で、病院ではいろいろ規制が多いから

助産院でもいろいろあるかもしれませんが

良い助産師さんとの出会いがあれば、

立ち会い出産やマスクなし出産など
よりコロナ前と近いお産ができる場所もあるのではと思います。。。

 

(コロナ禍以降で出産をしていないため、

細かい事情は存じておりません。

ご興味ある方はぜひ調べたり問い合わせてみてくださいね。)

 

 

必要な人に届きますように…♡

 

 

 

 

話は戻りますが、息子が8歳になったなんて本当にあっという間だったなと感じます。

 

 

痛みや緊張などは、すっかり忘れつつありますが(笑)

お腹の中で元気に動いてくれていた時の喜びや、

生まれてきてくれた時に、

「やっと会えて嬉しい!生まれてきてくれて本当にありがとう!!」
と思った気持ちは一生忘れないなと思います。

 

image

 

 

お誕生日おめでとう♡♡

 

 

 

松村友希芍薬 

 

 

芍薬 公式LINE再開しました芍薬 

 

友だち追加
オンラインショップの入荷情報、メタトロン個人セッション、講座案内のほか、キャンペーン情報などを配信します。

LINE ID検索にて @adj3922q でもお友達追加していただけます。