266.精神科病棟の1日 | ブルガダ症候群でICD植え込んだけど毎日を楽しく暮らすどー!のブログ

ブルガダ症候群でICD植え込んだけど毎日を楽しく暮らすどー!のブログ

ICD埋め込み手術を受け、これを機にブログを始めてます。宜しくお願いします
(^^)


本日、入院四日目。

自分がお世話になっている病院の1日の流れです。

・6時30分起床

・8時00分頃朝食、その後服薬

・12時00分頃昼食、その後服薬

・18時00分頃夕食、その後服薬

・20時30分頃、就寝前の服薬
    
※ 服薬はナースステーション前に並んで、順番に服薬。
精神科病棟であるからなのか、きちんと飲んでいるか看護師に確認されます。

・21時30分消灯

これの繰り返し。

自分が入院しているのは開放型病棟(鍵がかからない入院部屋)なので、
その他の時間は、基本自由です。

外出も8時~16時迄はOK
(外出時に管理簿に氏名、服装、帰院時間を記入後)
なので、入院二日目からウォーキングをしています。

但し、帰院後は、持ち物チェックが入ります。

危険物(刃物、ガラス製の容器等)を持ち込もうとしてないか。
あと、遅刻が厳禁。
これも精神科病棟ならではだと思います。

お風呂は、月、水、金の12時~14時

こんな感じです。

入院前に、イビキがうるさい方がいると聞かされてましたが、初日から凄かったです。

60歳位の男性ですが、本人もイビキの事は解って居られて、
朝、起きると、謝りに来られるので、自分も「大丈夫ですよ」としか言いようがないです。

わざとやってるわけじゃないですからね。
文句は言えません。

でも、他の部屋で空きができたら、そっちに引っ越す予定なので、
早く他の部屋が空くのを願うばかりですね。