Lesson 78 | Andanteでいこう♪

Andanteでいこう♪

ヴァイオリンを始めました。ヴァイオリンの練習日記が主です。

時々 趣味のゲームのことも書いてます。 

11月だというのに 暖かい日でした

ポンチョを着て出かけようとして その格好ではヴァイオリンを背負えないことに気付き

あわててカーディガンをはおって出かけたので

なんだかちぐはぐなスタイルでした汗



教室に着くと 前の時間枠の生徒さんはお休みみたいで

先生がドアを開けてくれました

最近 その生徒さんおしゃれになってきてたんで

ちょっと楽しみにしてたんですけどね・・・しょぼん



先生からいきなり「あんずさん バレエに興味ありますか?」と聞かれ

バレエ?

それは踊りの方? それともスポーツの方?

何故にバレエ?

と 一瞬のうちに頭の中がはてなマークでいっぱいになりました

よくよく話を聞くと

市民オケにトラ参加されるそうで

今度はバレエのオケで演奏なんだそうです

で 先生 自分の生徒さんに「来てね」と誘ってるんだそうですが

残念なことに バレエとかオペラの演奏は

ピットという 舞台の下にある(奈落のような)場所で演奏するので

客席からは指揮者の頭くらいしか見えないんです

んーー まぁ 予定がなく 休みがもらえそうでしたら行ってみようかな?



それから 最近 弦の響きがへたってきてる気がしたので見てもらうと

「だいぶ劣化してますね そろそろ換え時でしょうね

3~4ヶ月で交換した方がいいですよ」と

帰ってから 弦注文しました



今日のレッスン内容(チャプター10)

ト音記号 Aメロディックマイナースケール

4拍 2拍で弾いてから 伴奏くんに合わせて

ラ(E-3)が少し低い 他も下りてくるときに下がりがちになっている

2拍のときに 低いと言われ 伴奏くんのときに心持ち高くしたら

「めっちゃ高くなってますよ」と・・・ガーン



ト音記号 アルペジオ

2拍で弾いた後 伴奏くんに合わせて

テンポ100で

疲れてくるとテンポについていけずグダグダに・・・

このテンポで弾けるようにしておくように

弓の真ん中辺りを使って 弓幅は10cmくらいで



ト音記号 エクササイズ2、4

4 最初は左手だけで 途中から右手も使って

ちょっと音程ずれた でも他はOK


2 アレンジして1小節ずつスラーで 2周目に入る時弓は返さずアップから

特に注意されず いいですねと



今日で チャプター10終了

・・・っていうか チャプター10 8月に終わってたんだけどね

次から チャプター11

宿題

Cメジャースケール

アルペジオ1 ド(E-4) 小指が伸びきってもいいから思いっきり伸ばして

エクササイズ2 スラーなしで練習してきて




ト音記号 「セレナード」

今日もセカンドで演奏

ピチカートは 音をもう少し大きく

最後の音 少し高くなってる

ピチカートで弾いてると テンポ早くなりがちなので テンポキープを


次回からファースト

♭が出てくるところは 3^4のFDで

ド(E-4)のところは 前の音は解放弦で弾いて その間に指準備しておくように