人生を豊かに♡
LINKstyleMOMの
あおいです。

ねんねライフアドバイザーのわたし。
3人目の新生児育児中です❤︎

手を広げて爆睡



お布団で2時間でも
お昼寝する娘ですが...

私は

抱っこもします。



2番目おーちゃん↓




さて、
過去記事ですが

タイトル通り、

抱っこすることは
DNAまで変えてしまう!!

ということが
証明されています!
↓↓
記事はこちらをクリック




素晴らしいですね♡♡

やっぱり


赤ちゃんを
沢山
あったかい気持ち
抱っこしたいですよね♡♡
{5EAC4CE8-AAD3-4454-BD3B-CBF9F3870C3D}
↑姪っ子


でも
証明されたから
といって...

なかなか

365日
24時間
抱っこし続ける
わけにはいきません..

非現実的ですよね...




ママは
横になれないの?

イライラしながらでも
抱っこし続けたほうがいいの?

と言ったら
私は
そうではないと思うんです。



ネントレと
抱っこ
って矛盾している
ように見えますが...

そんなことはなくて...


どっちも
いいとこ取りをしたら
良いんじゃないかと思います。


ほんっと
どっちも
いいところを取るようにする✨



抱っこだって眠れるし
お布団だって眠れることが
わかったら

心から愛おしく感じて
抱っこしたい♡♡
って思えませんか??



だっこを絶対しないことが
ネントレじゃない。
だって
抱っこはいいことでしょ?

授乳を絶対しないことが
ネントレじゃない。
だって授乳もいいことでしょ?

強制断乳は
ネントレじゃなくて
ただの強制的な
一方通行な断乳でしかないかもしれない。




私は...

第一子の我が子が

泣かせっぱなしにすることなく
眠れるようになっていって

更に
抱っこしたくなりましたハートブレイク




2歳だって
3歳だって
4歳だって
いまだって

抱っこーー!!
と言われても

毎回ではないですがw

いいよ♡♡
と言ってニコニコ
ふんわりギューっと
抱きしめられる自分がいます。

イライラもあるけれど
少ないから
比較的
穏やかに向き合えますが、

もし私が
イライラコントロールの術を知らずに
常にピリピリイライラしていたら...
抱っこできないのかもしれません...。

または、
抱っことは程遠い
運ぶ作業のような。



そうそう。

赤ちゃんは
うまれてから
たったの
数ヶ月や数年しか経っていませんよね。

もちろん
抱っこも必要だし
授乳も必要だし

"安眠も必要"

です。





さて、みなさん。
ちょっと考えてみてくださいね。

我が子が

全く何もせず
一人で勝手に眠る...
抱っこしてとも主張しない...
おっぱい欲しいとも主張しない...

それって
楽だけど
あるべき姿なのか...
っていったらどう思いますか?


かといって、

30分おきに起きる
いつもグズグズ
ひたすら主張する...

っていうのも
あるべき姿....
じゃないかもしれませんよね..



じゃあ
どんな姿を見ることが良いかといったら...


それは
やっぱり

良くない状態からの
変化を目の当たりにしたママにしか
わからないかも♡

言葉だけじゃ
その赤ちゃん自身の変化を
伝えることはできませんしね。



ただ、
赤ちゃんや子どもは
とーっても素直だから
変化が
はっきりわかりますよ!


もしかしたら
素直な反応を
目の当たりにした時
反省するかもしれませんね。

あー。
何で知らなかったんだろう...
って.....


でもね、
責めても
後悔しても
しょうがないんです♡♡



我が子が気がつかせてくれた
イマ、これからどうするか??
か大事だから...


ぜひ、
乳幼児期を
大事に過ごしましょ。


たーくさん
触れてくださいな♡♡


手を繋ぐのだっていいですね♡




そしてね

穏やかに
赤ちゃんのいる
ママとしての人生
を楽しみましょう✨✨

我が子の人生の基盤を...
育んでいきましょう✨✨




育児休暇中のママは
一緒につきっきりでいる
大事な時間...
どう過ごしますか??

まだまだ一緒にいるママは
一緒につきっきりでいる
あと数年間
どう過ごしますか??


一生のうちのたった数ヶ月
たった数年。

どうか
生涯
記憶に残る
良いひと時を....♡♡

 

夜泣き/寝かしつけ/ねんねトレーニング

ママにも赤ちゃんにも優しいネントレ

授乳/ミルク育児/母乳育児/断乳卒乳/便秘

離乳食幼児食/指しゃぶりおしゃぶり

乳幼児期の教育/発達/赤ちゃん返り

兄弟姉妹育児/絵本/おもちゃ/育児グッズ

言語コミュニケーション/

自己肯定感やマインドフルネス

イヤイヤ期/トイトレ/夫婦育児や夫婦関係

褒め方叱り方伝え方 など

LINKstyleMOMあなたの想いは伝わる。お子さんとの素晴らしい時間のために、できることがあります。乳幼児期から必要な大切な育児基盤を安眠を通して作って行きませんか?リンクlinkstyle.hp.peraichi.com