おはようございます♪♪


linkstylemom
乳幼児ママサポーター
ねんねライフアドバイザーの
あおいです。


さて、
私の足には
エーンエーンと
まとわりついてきたり

楽しそうに綿棒をとる
可愛い娘がおります。

→当時8ヶ月かな??




赤ちゃんや
子どもが

まとわりついてくる。
ベタベタしてくる。


そうすると
苛立ったり
辞めて!!
となったりする人もいるかと思います...



だってね

いつも
可愛い❤️
可愛い❤️
可愛い❤️
可愛い❤️

では

いられないのが

子育て
というもの。


幸せ〜
幸せじゃない

繰り返しを
しやすいのが

子育てというもの

だとも思います。


特にワンオペだと
発狂したくなる人も
少なくないと思います。



みなさんは
どうでしょうか???



私は現在では
幸せ幸せ
可愛い可愛い
ってのが
大半をしめている特殊なタイプですが

元々は

幸せ〜!1割
幸せじゃなーい!9割

のタイプでした。



でもさ

幸せじゃなーい!!

なんて、
誰にも言えないじゃないですか。


お母さんなのに
言っちゃいけない気がしますよね。


自分で決めて産んだんでしょ。
ってなるじゃないですか。


なのに

いやー
苦痛ーー!!
面倒ーーー!!

なんて言えないですよね。



我が子に申し訳ないし
ご主人にも申し訳なくなっていくし
なんだか
そう思っちゃう自分が
情けなくなってくるとかね。

私の決断間違ってたのかなとか。
やっぱり
お母さん向いてないとか。




ね。



思っちゃうことが
あったって
いいんです。


だって
色々理由は人によってあるんですが

その一つとして
生活がガラッと
変わるわけです。


今まで、
自分の好きな時にご飯を食べて
寝て起きて
自分の好きな時にテレビ見て

そうやっていたのが
できなくなるわけで....



生活が
ガラッと変わるので
戸惑うこともあるし
無意識に
ものすごく負荷もかかってしまってるんですゲロー

しかも
言うことを聞いてくれない。
伝わらないとか。
または
自分が相手の伝えたいことが
わからないとか。




それはそれは
幸せじゃなーい!!
と思ってしまっても
仕方のないこと。




ちなみに
幸福度ランキング

ユニセフで出した
子どもたちの幸福度が
先進国で最下位から2番目。

日本は
精神的幸福度
38か国中
37番目!
ワースト2



さぁて
現在幸福度が低いその子どもたちの
未来の幸福度はあがるでしょうか?

また、
ご両親の
幸福度はどうでしょうか??



主観系幸福度
客観系幸福度
というのがあり
測り方は様々で

客観系幸福度になると
経済なども関係してくるわけなのですが


主観的には
どうでしょう??




ママたちは
幸せに感じていますか??

感じ方は
いくつもの項目にわけることも
できるのですが
割愛しますね。



で!!

幸せ❤︎
100じゃなくてもいいんです。


それが
幸せ50
幸せじゃない50
でも
まあいいんです。


でもね。

昔の私のように
幸せ10
幸せじゃない90
だったなら....



幸せ10が
表面的に見えていて

いつもニコニコで
笑顔の眩しいあの人が

実際には
心の奥底では
90が幸せじゃないとしたら??



私が幸せじゃなかったから
この子には!!
っていう変な押し付けに
なってたとしたら??



子育ても辛いし
もしかしたら
子どもたちも
精神的幸福度が
低くなってしまい続けるかもしれない....。



それって
どうでしょう...

みんな
我が子に幸せに
なってもらいたい
って思っているだろうに...(T_T)




では
....


そもそも
ママ自身は
どうでしょうか??


幸せだなー
幸せじゃないなー
という繰り返しが
あって当たり前の育児だけれど

その
本当の
割合はどうですか??



私は
その
幸せだなぁと
感じられる
割合が増えますように

ネントレを入り口として
お手伝いできたらなと思って
毎日おります💓

ママとお話しするのも
とっても好きです💓🙋‍♀️



なかなか
その割合が増えない!
というママさん向けや
増やしたい!!または
方法を知っておきたい!という方には
ネントレとは全く関係ない
さらに深い講座もあったりします。



育児は
幸せだなぁ
幸せじゃないなー
の繰り返し。


私なんて
こうして
※このブログ書いたの息子当時5歳

お風呂前の息子の急に思い立った
自分の絵本棚の片付けに...
そして、終わらずにそのままの部屋に

はぁ

ため息も出る
夜を過ごしたりもします。
※え?息子がはじめた仕事なので
私は、やりませんけど?笑


ですが
なにかと
幸せです、笑。


※翌日ちゃんと綺麗におさまっていました♪



一人でも多くのママが
幸せだなぁ..っていうのが
沢山増えて

幸せじゃないと思える時まで
思い詰めることなく

まぁるく
包み込めるものがあると
全然違った生活になっていくと
いいなぁと思います✨✨



育児は
続くもの。


今だけじゃない。

どうしてもいっぱいいっぱいだと
今の目の前の問題点だけに
焦点を当てがちですが

先を見据えていくと
良いチリツモが
できるようになる。


そのチリツモが
今の問題点を解消するだけでなく
先に起こりやすい問題点も
いつのまにか
解消しているとしたら....??

やりがいありますよね💓💓



目の前のことだけの
解消を目的としたことって
世の中に溢れているけれど
それを選択するのって
なんかな?
と思ったりもしますよね。



そう。

やっぱり♪♪


一個の得よりも
何個も得する方が
いいじゃない??💓


ママは忙しいもの。
やる事が多すぎるもの。

せっかくなら...
やり甲斐あることを
していきましょ✨✨✨✨

 

夜泣き/寝かしつけ/ねんねトレーニング

ママにも赤ちゃんにも優しいネントレ

授乳/ミルク育児/母乳育児/断乳卒乳/便秘

離乳食幼児食/指しゃぶりおしゃぶり

乳幼児期の教育/発達/赤ちゃん返り

兄弟姉妹育児/絵本/おもちゃ/育児グッズ

言語コミュニケーション/

自己肯定感やマインドフルネス

イヤイヤ期/トイトレ/夫婦育児や夫婦関係

褒め方叱り方伝え方 など

LINKstyleMOMあなたの想いは伝わる。お子さんとの素晴らしい時間のために、できることがあります。乳幼児期から必要な大切な育児基盤を安眠を通して作って行きませんか?リンクlinkstyle.hp.peraichi.com