おはようございます!!



やり過ぎる傾向のある私は

またもや

やってしまいました!!!!






制作のお仕事も

させて

いただいたりもしているのですが



あっという間に

夜中の2時!!!


ある程度できあがったのですが

これ以上やると

危険なので

ストップ✋

かけ


朝、やりましたー✨✨


完成ーーーーー✨✨✨

喜んでいただけて

何よりでしたー💓






ねんねのサポートも

気がついたら

夜中3時まで

資料を作って発信したり


ママとやりとりをし続け


何度も

またやってしまった

アチャー

テヘペロということを

しているので笑笑。





流石にストップ✋


いつもは遅くとも

0時前には

眠るようにしています✨✨


睡眠大事よ♪♪





こうして

私にとっては

0歳児がいても

1歳児になっても

当たり前の日常として


自分で選択して

夜中まで起きているおーっ!

という日々を送っていたりもします。





もしも


寝かしつけに手こずったり

夜泣きしていたり

夜驚などあったりするのが

毎日続けば


毎晩

子どもと共に早い時間に

眠らないと...


というか

【ただしくは意識を失い眠る

ことをしないと

やっていられないということに

なってしまうわけで.す..ゲロー




やはり

自分で時間が決められる

のと

泣かれて

自分で時間が決められない

のとでは


同じぐらい眠れていなくても

気持ちや身体の状態が

全然

違ってきます✨





それは

体験しないとわからないんですよね( ̄◇ ̄;)


第一子の最初の頃に

もう暇さえあれば

眠りたいという

悲惨な体験済みですので


この感覚の素晴らしさを

体感しております笑笑。





例えばこれも同じ。


❤︎子どもを預けて

一人で外出して子ども用品を買う


のと


★家族で子どもと一緒に外出して

子ども用品を買う


のとでも

違ってきますよねー。



同じ

子ども用品を買う。

という行動なのにね💓





どうでしょうか?


そんなの無理!!!と

思うのも自由ですが


体験してみるために

動いてみるのも自由です。






眠りの面で言ったら


甘えだから泣かせて一貫性を持つ行動を

したほうがいい??


いいえ。





絶対に

授乳しない??


いいえ。






同じように見えるようなゴールでも

方法というのは...

選べる✨✨✨



ということで^_^





母は

頑張りまーす!!!

 

 

夜泣き/寝かしつけ/ねんねトレーニング

ママにも赤ちゃんにも優しいネントレ

授乳/ミルク育児/母乳育児/断乳卒乳/便秘

離乳食幼児食/指しゃぶりおしゃぶり

乳幼児期の教育/発達/赤ちゃん返り

兄弟姉妹育児/絵本/おもちゃ/育児グッズ

言語コミュニケーション/

自己肯定感やマインドフルネス

イヤイヤ期/トイトレ/夫婦育児や夫婦関係

褒め方叱り方伝え方 など

LINKstyleMOMあなたの想いは伝わる。お子さんとの素晴らしい時間のために、できることがあります。乳幼児期から必要な大切な育児基盤を安眠を通して作って行きませんか?リンクlinkstyle.hp.peraichi.com