心の相談士 小林です。


今日は、あるブロガーさんから質問を頂いたので、


この件について話をしていこうと思います。




通常、分からない事がある時、人に聞いて行動しますよね。


仕事や物事をする際には、分からない事があれば詳しい人に聞いて、


それを参考にして処理していきます。


分からない事があれば質問をして、その質問に相手が答えてくれれば


それを参考にして何事もなく解決していくと思います。




反対に、仕事や物事をする際に分からない事があって、


詳しい人に聞いた時に、その人が手が離せないくらい忙しかったり、


その詳しい人は、聞かれたから答えようと思っても上手く答えられない、


相手に分からないと伝えるのは恥ずかしいので、聞いてきた相手に


「なんでこんなこともわからないんだ」と意味もなく怒られた事って


経験があると思います。


これが1回や2回ならまだしも、何回も言われ続けて常態化してくると、


どんなに分からない事があっても、誰に対しても聞く事が恐くなって


しまいますよね。



この「人に聞けない」という言葉を、プラスの言葉に変えてみたらどうでしょう?



マイナス言葉:人に聞けないプラス言葉:聞かなくて出来る



人に聞けないという事は、分からない事があっても、最初は手探りな状態で


仕事や物事をこなしている状態だと思われます。


そうすると、何でも自分で考えて行動するようになるので、


普通の人よりか仕事や物事の処理能力が自然と秀でている状態だと思います。


例え間違ってしまったとしても、自分で考えて行動する姿は他人に好感を


与えますし、どんなに大きな失敗をしても今までの実績があったりすれば、


そこまで咎められる事もないと思いますからね。


そう考えると僕のイメージでは、人に上手く聞けない人って


何でもできるスーパーマンみたいな人なんですよね。


僕もそういう人になれたら嬉しいなー。




今日は、ブロガーさんから頂いた質問というか、僕が気になった内容に


ついてブログを投稿してみました。


こんな事が気になっている、自分のここが分からないので聞いてみたい、


ネガティブ言葉をポジティブ言葉に変えて欲しい、その他にも何かある人は


どしどしコメントやメッセージを残してください。


こうすると僕も題材に困らなくて、相談した方の悩みが少しでも


解消されれば最高ですし、読んでいる方の参考にもなると思います。


お互いに良い事づくめなので、このブログでみなさんが幸せになって


貰えるような事を積極的にしていきたいですね。





心の問題は社会問題になっています。

参考になったと思ったらポチッと押してください。

貴方の1票でランキングが上位になりますし、その勇気ある行動が、

どこかで苦しんでいる人の手助けになるかも知れません。

1人でも多くの方に読んで頂ければ幸いです。

何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村