心の障壁破壊士 小林英司です。


現在私のブログを見て頂いている皆様にとっての


シゴトとはどのような意味ですか?


生活をしていく為の手段、というのが一番の理由だと思います。


その他には、シゴトにやりがいを感じている、会社で従事しているシゴトが


自分しか出来ないので仕方なくやっている等、様々な事情があるでしょうね。




今一度、今ご自分がしているシゴトは、自分にとってどんなものかを


自分自身に問いかけてみてください。




自分に問いかけてみてどうでしたか?


私がシゴトに対する考え方について、様々な人と話したり、


テレビなどの意見を総合してまとめてみると、


シゴトに対しての主な考え方はこの3通りだと思います。


その3人の意見を例題として下記にあげてみます。


※下記の3人の他に、シゴトに対して違う目的で働いている

 人がいると言う方はぜひ仰ってくださいね。

 修正して再投稿します。




Aさん:私のシゴトは、毎日大変で辛い状況の中で働いてます。

    お金を稼がないといけないので仕方なくシゴトをしています。


Bさん:私のシゴトは毎日大変ですけど、自分にとっての天職で

     シゴトをしている時はとても充実しています。


Cさん:私のシゴトは、会社の指示通りにただ何となく毎日働いています。

    給料も他の職場よりも若干良いくらいなので満足しています。



このA、B、Cさんをみて皆様は何を感じましたか?




Aさんは、生活の為仕方がなく働いていて、毎日大変そうですよね。


Bさんは、シゴトにやりがいを感じていて、毎日充実していそうですね。


Cさんは、会社の指示通りに働いている企業には欠かせない人材ですね。

一見3人とも、シゴトをしている以外はそこまで大した違いがありませんよね。




しかしこの3人には、同じ働いているにしてもシゴトに対しての


考え方が全く違います。




Aさんは生活の為とはいえ、辛くて大変なシゴトをすることで


心と体に負担を抱えながら毎日仕方なく働いています。


自分のしているシゴトに、意義や価値を見いだすことなく


生活する為だけに毎日追い立てられるように働いています。




Bさんは自分がしているシゴトに対して、意義と価値を見出して


自分がシゴトをする事で、お金をを稼ぎながら自分にとって必要な


ものを手に入れているように思われます。




Cさんは会社が思った通りに働く事で、会社に利益をもたらして、


会社からはお前がいないとダメだくらいに思われていて、


何でもソツなくこなしているように思われますね。




ここでシゴトをするうえで、私なりの定義をお伝えさえて頂きます。


誰が見てもBさんはシゴトをすることに充実感を感じていて、


シゴトに対して、誇りと志を持っているように感じます。


Aさん、Cさんは働く理由は違いますが、共通しているのは


シゴトに対して仕方がなくやっている印象を受けます。




これまでの内容で、なぜ【仕事】と書かずに【シゴト】という表示に


してきたのかをお伝えします。


人間は、誰かに仕えて事柄に当たる事になると、誰かから強制


されているという意識に陥りやすいです。


Aさん、Cさんは、文字通り会社に仕えながら事柄に当たっていると


意識をしている為、毎日【仕事】をしている事になります。


Bさんは会社で働いていますが、自分がしているシゴトに対して


志と誇りを持って日々の事柄に従事している為、


毎日【志事】をしている事になります。




この事から見るとBさんのような人は、シゴトとプライベートの


両方が充実しています。


Aさんは、様々な状況によって他人から強制されてシゴトを


しているため、日々の積み重ねで次第に心と体が


擦り減っていきます。


これが常態化すると、うつ病を含む精神疾患を発症して


いく可能性があります。


Cさんも、会社に言われるがまま働いているので、ほぼ自分の意思が


ないまま働いているように見えます。


現在は大丈夫でも、いつかのタイミングで自分は何のためにシゴトを


しているのだろうと、ジレンマに陥ってしまう事があります。


この場合、今まで自分がしてきたことは何だったんだろうという


喪失感を覚えて自暴自棄になったり、心と体に大きな負担を


抱える危険性もあります。




これらのA、B、Cさんのシゴトに対する姿勢を見て、


今の貴方がどのような意思で働いているのかを


今一度考えてみてください。




自分が仕事をしているのか、志事をしているのかわからない場合は、


過去の学生時代(小・中・高・大)を振り返ってみて下さい。


その時に、ご両親や周囲の人間関係、環境によって勉強する事を


強制された経験はありましたか?


私の場合、両親や周囲の友達から勉強するように仕向けられていた為、


嫌な気持ちになりながら仕方なく勉強していた経験があります。


会社でシゴトをする時も、仕方なく就業していれば嫌な気持ちになったり、


辛い気持ちになるのは当然の事だと思います。




現在従事している仕事において、自分の胸に手を置いて直接


聞いてみることをオススメします。


どこかで我慢をしていたり、日々の生活の中で自分の時間が


作れていないと感じている方は、志事ではなく仕事をしている


可能性が非常に高いと思われます。




春先になると、どうしても喪失感を感じたり、五月病と言った形で


何もやる気が起きないというようなことがあるのでページを


更新してみました。


今のご自分の状況を理解したうえで、これからの人生を歩んで


みて下さい。


迷った時には、ご連絡をして頂ければ私がお手伝いをさせて頂きます。






あなたが、今を生きようとしている事はとても素晴らしいことです。

今を生きるようにと、心掛けることが少しの時間しかできなくても、

人生は変わろうと思った段階で変わり始めていきます。

こんなに素晴らしい自分を、理解し認めてあげてください。

あなた一人が心がけることで、変わったあなたを見た他の人達も

変わっていく可能性があります。

あなたと周囲の人達を変えて一緒に幸せになっていきましょう。

そのために、このブログを一人でも多くの方に読んで貰いたいです。

鳥の部分をクリックして貰えると、ブログ村のランキングに


反映されます。

貴方の1票で、ランキングが上位になり困っている人の力になれます。

大変お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いします。





にほんブログ村