福井県一日旅行 | 荒井英夫(株式会社アルファ・ジャパンプロモーション)

47都道府県「幸福度」ランキング幸福度1位は福井県

日本総合研究所が発表した「幸福度ランキング2016年版」

において、総合1位なった福井県を観光

07:00 

〇福井駅

福井駅前のホテルを車で出発

駅の前は、福井県庁(元福井城)この周りは桜並木が多く

この4月の時期は最高の高揚に

福井駅前から、お泉水通り、さくら通りへと

そして、足羽川を渡り車を降りて、

〇足羽川桜並木を

「日本一の桜並木」と紹介されているが

約600本、全長約2.2kmともに日本一ではない

一つ一つの桜が大木であり、日本一のスケールという意味

imageimageimage

08:30

天空の城で有名な 越前大野城へ

これを見る場所は

越前大野城の西、約1kmにある犬山城址標高324m)の

南出丸下から見ることができるが、登山道のため注意が必要

〇越前大野城

image

大野城は福井県大野市にあった日本の城

明治までは大野藩の藩庁が置かれた

天守は昭和に建てられたもの

2017年、「続日本100名城」に選定された

〇武家屋敷旧内山家

imageimage

幕末期に大野藩の財政再建に尽力した

家老の内山七郎右衛門良休と弟の隆佐良隆の偉業を偲ぶため、

後の内山家の屋敷を解体復元し保存したものです

母屋は明治15年頃

建築された母屋と渡り廊下で繋がれている離れは

大正時代に建てられたもので、切り妻造り平屋建ての数奇屋風書院

私が歩くと重みでキシキシときしむ音が、穴を開けたら大変

体が大きい人は気を付けて

〇越前大野駅

imageimageimage

越前大野駅は、福井県大野市弥生町にある

西日本旅客鉄道越美北線の駅である

この電車を利用する人は、1日10本も運行していないから

時刻表の確認を!

09:30

〇勝山城へ

image

勝山城は天正8年(1580年)に柴田勝家の養子である

柴田勝安によって越前国勝山に築かれた城郭

勝山城博物館
福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
10:00

〇白山神社平泉寺

imageimage

 

{CD4CFF64-0A79-4027-82F9-2E99F43C3AF0}

 

平泉寺白山神社は、参道が有名で

「日本の道100選」にも選出されています

境内へと続くこの石畳は

約1,000年前に修行僧が九頭竜川の

河原石を運んで作られたものだといわれている。

両端には樹齢1,000年を越える木々が立ち並び

荘厳な雰囲気だが、上がるのに大変

11:00

〇大師山清大寺・越前大仏

image

遠くからよく見える、五重塔を目指して行くが

立派なお寺なのに観光客が誰もいない

門前町の商店街はシャッターが閉まっていて

ほとんどゴーストタウン

11:30

〇福井県立恐竜博物館

imageimageimage

恐竜に関する資料を中心とした地球史を学習できる

国内最大級の博物館

ドームの入り口には、恐竜博士が

銀色に光るドームの内部にある展示室は

「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3ゾーンで構成
44体もの恐竜全身骨格などが、

かなり広い敷地なるが、日曜日のため

駐車所は満車状態、人の数も

福井県にこんなに人がいるかと思うほど

人・人・人だった

中に入らず、次の場所に

12:00

〇越前野中駅

えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)

たまたま、電車が来たが

誰も乗らず、誰も下りずだ

12:30

〇大本山永平寺

image

曹洞宗の寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院である

山号を吉祥山と称し、寺紋は久我山竜胆紋である

開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏

参拝するには、拝観料がかかるが

足が痛いので、朱印だけもらいに行くには無料だった

image

13:00

〇丸岡城

image

日本庭園式公園の「霞ヶ城公園」として整備されており、

歴史的・文化的資源を有効に活用している公園として、

「日本の歴史公園百選」に選ばれています

天守閣を取り囲むようにソメイヨシノが植えられているこの公園は

「日本さくら名所100選」にも選ばれている

14:00

〇東尋坊

imageimageimage

東尋坊は波の浸食によって

荒々しくカットされた断崖絶壁が続く奇勝地
そんな大迫力の東尋坊が、三国町の海岸線約1kmにわたり続きます。
「輝石安山岩の柱状節理」という、地質学的にも珍しい奇岩は
世界にも東尋坊を含め3ヶ所しかない

他は、韓国の金剛山、スカンジナビア半島のノルウェーの西海岸

14:30

最後は、東尋坊で越前ガニを食べて終了

imageimage

駆け足の、福井県でした