ラン・ラン・ラン -269ページ目

未知との遭遇~サブ3     2時間5分って、何ぁ~にぃ♪ 

昨日は雨が降るとの天気予報でしたので傘いつもの神田川ランでなく近所の公園をランしました走る

一周 380mと、中途半端な周回コースです。雨でいつまで走れるか分からないので、ちょっと気合いれてみました(^o^;)


いつもは、4分30秒/キロ位がマイペースですが、サブ3のスピードを体験したく入りの3キロを、無謀にも4分/キロに挑戦ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ なんとか、3キロ走り切りましたが、ボロボロです(。>0<。)

正直、吐き気するは、鼻水出るは(T▽T;)残り4キロを 5分/キロで流して終了でした。


あらためて、サブ3の の高さを感じました(゚Ω゚;) 尊敬します。


でも、世界の一流ランナーは2時間5分位でしょ( ̄ー ̄)~~~?


125分÷42.2=2分57秒かぁ~━━━(゚∀゚)━━━!!!      なんじゃ、それ!

わたしのほぼ、全速力ジャン!





アスリートの鉄分補給には、やっぱレバニラ or ニラレバだよねぇ~ 特に一生懸命なあなたに


多くのアスリートは発汗や、ジャンプやランニングでの激しい衝撃(><;)で足底の毛細血管の赤血球が破壊されるため、鉄分不足だそうです。


レバーには吸収されやすいヘム鉄が豊富だしo(^-^)o


にらの栄養・効果. にらは、疲労回復の働きをするビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させる硫化アリルが入っているので、スタミナがつくと言われてまてます。


にらといえば、独特のにおいで知られてますが、そのにおいは硫化アリルという成分で、消化酵素の分泌を活発にし、消化促進、食欲増進に役立つと共に、ビタミンB1の吸収を高める重要な役割を持っているそうです。


また、にらに多く含まれるカロテンは、100gで成人男子の1日の必要量の9割を賄えるそうですo(^▽^)oすごっ


カロテンは肌に潤いを与え、皮膚や粘膜を健康に保つ働きや、肌・皮膚がカサカサになるのを防いでくれるそうですo(^▽^)o女性の味方だね

 

さらに、風邪の予防に欠かせないビタミンCも100g中25mgと豊富で、ビタミンB1・B2もバランス良く含んでいるようです(≧▽≦) なんてやつだぁ!


にらには、骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症を防ぐ効果があるカルシウムが、ほうれんそう並に含まれ、鉄・カリウムなどのミネラル成分も豊富って、ダブルですか?Σ(・ω・ノ)ノ!


を吸収しやすい形に変えるにはビタミンCがいいそうですって、はいってるじゃん( ̄□ ̄;)!!


このスーパー食材、ふたつ組み合わせた料理!


もはやレバニラ最強です(⌒¬⌒*) 今夜はレバニラで決まりだね   (o^-')b


ところであなたは、レバニラ or ニラレバのどっち派?



井の頭池のボートと恋人達のジンクス~神田川ランの終点

このブログを書き終えたら自宅~神田川~井の頭公園~公園内二周回~自宅 総走行距離25キロランに行って来まぁ~すヽ(゜▽、゜)ノ


井の頭公園池のボートのジンクス知ってますか? 恋人同士がボートに乗ると必ず別れるというものです。

なんでも、弁天様が楽しそうな恋人たちを見てやきもちを焼くからだそうです。弁天様も随分ですよね。ちなみに、私も昔ボ-トに乗り例に漏れず別れました(T▽T;)




井の頭公園のボート乗り場


井の頭公園の日曜は活気がありますo(^▽^)oちょっと走るには人が多いぐらいです。有名な紙芝居のおじさん・パフォーマー・若手お笑いなど飽きさせませんヘ(゚∀゚*)ノ今日はなにがあるかなぁ


さぁ、そろそろ行ってきま~す(^-^)ノ~~







散歩道





神田川始点

レース後のもうひとつのお楽しみ♪

やれやれと、(^o^;)レースを終えた後のお楽しみありますよねヽ(゜▽、゜)ノ そうで~す。参加賞です。多くは風にたなびくタオルとかTシャツですよね。 

身体の大きい私には、結構重宝してますがワンパターンぎみ?




東京アイランドシリーズ新島大会のタオル他



以前の宮古島トライアスロンの参加賞のTシャツはお洒落なブランドのパパスの袖にゴール順位の入ったものでした。とても記念になるので今でも持っています。大会名は云えませんが、ちょっとがっかりなデザインのプリントTシャツもありました(T▽T;)





パパスのパッチワーク入りのフィニッシャーズTシャツ






466位のパッチ






背面 日付と距離入り

変わったところで、新宿シティハーフのメッセンジャーバックがありますv(^-^)v




左が去年のメッセンジャーパックで、右が今年のDパック





今年のロゴ



去年のロゴ

参加賞の人気が高く、それ目的で参加する人が多いフロストバイトも有名ですよね(*^o^*)

毎年、新宿シティハーフと一週間違いなので今年は参加しませんでした(´□`。)




ほかにも、銚子近くの大会では醤油、神奈川の大会ではサラダ油とか色々ありますよね。

皆さんはどんな参加賞ありましたか?




アメリカっぽいバックプリント(去年のもの)

フォト入り♪チロルチョコ~

今日はポカポカですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ちょっとねむいですOo。。( ̄¬ ̄)


さてとっ!mokoのここち日記 のmokoさんのブログで面白いものアップされてましたo(^▽^)o

http://ameblo.jp/kurumi328/entry-10075984976.html



自分の好きなフォトでチロルチョコが作れるそうですo(^▽^)o


自分の参加したレースのゴールシーンや走ってる勇姿のフォトチョコ作って「名刺がわりにあげるなんていいかな」って思いましたo(^-^)o


下のフォトみたいに出来るそうです(^-^)/ もしよかったら、覗いてみたら如何ですか?




風太君?



http://www.decocho.com/



私も作ろうかと思ったんですが、前回の新宿シティハーフのフォトは大きく写ってたんですが頭が欠けてたし、最近の良いフォトないしなぁ・・・。


次の「かすみがうらマラソン」で良いフォト見つけられるかな?


昨日はやっと足の痛みがとれ、4分40秒/キロのペースで11.5キロ走れましたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

なんでぇ~バトンがぁ~襷のブログアップしたから~【10年前の話】って!

ダイエットよ、さようなら!太らないカラダを作る方法を伝授する。

http://profile.ameba.jp/cho-superdiet

のクスノキさんから【10年前の話】のバトンを受け取りました。特に問題無いし、クスノキさんの依頼なのでバトン受けました。 ちなみに、クスノキさんの前のランナーは400mが好きだぁ~  のshionchanです。


01. 10年前の職業は?




宝石関係の会社で、バイヤーしてました。

危ない((゚m゚;)バイヤーじゃありませんよ!


02. 10年前何て呼ばれてた?

会社では○○さん、海外の買い付け先ではアーチでした。いまのハンドルネームと一緒です。(wsぬきの)



03. 10年前のマイブームは?  

今と変わらず、トライアスロン&お酒 (///∇//)



04. 10年前あなたはどんな人だった?

仕事~出張先~お酒~朝ラン~帰国~ジム~お酒~?

夜はお酒で笑顔 (#⌒∇⌒#)ゞ




05. 10年前恋人もしくは好きな人は居た?

居ました。ワイフです。



06. その人はどんな人?

凄くハッキリしていて、ちょっと怖くて、でも可愛い人(ホントかよっ(*゚ー゚)ゞ)



07. その人は今?

傍で、テレビ観てます。



08. ズバリその人は誰?

妻です



09. 10年前に戻りたい?

ある意味ではね。でも、その中には苦労もあるし、もちろん楽しいこともあったし。

もう、いいかなぁ(⌒¬⌒*)


10. 10年前の一番の思い出は?

宮古島トライアスロンから初めてのラブレターが来て、完走できたことヽ(゜▽、゜)ノ




スイム  3キロ

バイク  155キロ

ラン   42.195キロ でした。「初フルのランは2回目で25分も短縮出来たんだ。」と何か過去の記録を押入れから出すの大変でしたが、改めて気づきました。





完走証とフィニッシャーズメダル



11. 10年前の自分に一言

飲みすぎるなよ!禁煙しろ!!

実はこの時、煙草すってましたm(u_u)m


12. 次に回す5人を指名し何年前について答えるか指定して下さい。


私の前のお二人も、ひとりの指名でしたので荒川マラソン出場のそしてフル経験豊富な「疾風のたかさん」にお願いします。

http://profile.ameba.jp/takaaki-suzuki


新入りのOAKLEY HALF JACKET&荒川マラソンの強風対策

荒川マラソン参加のみなさん、荒川は去年・一昨年と折り返しから強風だそうです(((゜д゜;)))

目にごみが入らないように、サングラスは必需品になりそうですね。


以前、サングラスコレクションをアップしてますのでよかったら参考にしてくださいねm(_ _ )m




そしてまた一つ OAKLEYのサングラス が私のコレクションに加わりましたp(^-^)q


OAKLEY HALF JACKETです。以前アップしたOAKLEY HALF JACKETよりスポ-ツ仕様になってます。

耳掛けの部分にシリコンの滑り止めがついてます。なので、耳に直接掛けることなく装着できます。

ゴルファーの宮里藍さんは、キャップの上に掛けてますよね。

レンズはブルーグレーです。大変軽く、フィット感は抜群です(o^-')b


OAKLEY HALF JACKETの最大の特徴はレンズが簡単に交換できるところです。一つ持ってれば色々なシチュエーションに対応できます。


それじゃ、もう買うなって!!m(u_u)m



OAKLEY HALF JACKET





HARD CASE


ファスナーで開閉します。





OAKLEY HALF JACKET 正面




懲りないやつです。

駅伝~襷~襷~襷

以前、「トライアスロン駅伝 in沼津」大会に参加したことがあります。現在は確かチームケンさん主催のケンズカップになってると思います。私が出た時は、ほか弁がスポンサーだったと記憶してます。

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!(・∀・)/ 現在の距離は第1区(S750m/B20km/R5km)、2・3区(S500m/B20km/R5km)当時は記憶が正しければもうちょと長かったように思います。


私はまだリタイヤを経験してませんが、唯一リタイヤを考えた大会でした(><;)


大会当日は猛暑でした(゚ー゚; 私は2区で襷を(実際はタッチ)うけ自分のなかでは、得意なほうのスイムをスタートしました:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)バイク・トランジットも上手くいき、最終のランに入りました。


前日、好きなお酒 (///∇//) を控えめにしたので、(缶ビール2本)朝はいつもより水分を摂りませんでした。これが原因でしょうか、猛暑の防砂林のランで脱水症状になってしまいました\(´Д`;)


あと1キロからは、完全な歩きでした。一度は、貧血の症状のように目の前が暗闇になり、しゃがみこみました(>_<) 「もう限界リタイヤしたい」自分1人だったらとっくにリタイヤでした。暫くしゃがみこみ、水を頭からかぶったら、少しだけ症状が軽くなった気がして、歩くように走りなんとか襷をつなぎました

駅伝だから????


当時のTJ(トライアスロンジャパン)に「勇気あるリタイヤ」というのが取り上げられてました。「リタイヤするのは恥ずかしい事ではなくときには勇気を持ってリタイヤすることも必要だ」のような趣旨だったと思います。これは、「自身の命の危機の回避と周囲への負担」を言っているんだと思いました。


この時、リタイヤしなかったのは、「リタイヤ出来なかった」のだと思います(x_x;)

今でもリタイヤについてよく分かりません。たぶん、同じ状況がもう一度あったら?リタイヤ?


リタイヤ どう思います?

なんでぇ~!新品なのに

ヾ(@°▽°@)ノ 昨日、新しく購入したシューズでランしました(‐^▽^‐) 当然、新品なのでクッション性もよく気持ちよく走り出しましたo(^▽^)o


ところが、2キロ過ぎ頃から両足の親指の上部が痛み始めました((>д<)) 「シュ-ズの中の足の位置を踵の方にすれば、ましかな」と試みますが、フラット走法なのでうまくいきませんでした(T▽T;)


「途中で引き返せばよかった」っと思っているうち折り返しですY(>_<、)Y 足の痛みに耐えながら 11キロ

54分で家にたどり着きました(T▽T;)


どうやら、シュ-ズ上部のホルダー(足の安定とデザイン性の為のストライプ上のやつ)が、内側に折れ付け根に当たっていたようです。 今回はナイキのセパレートソールを安かったので買いました。私の走り方には向いてないようです。勿体無いですけど、もう履けません(/_;)/~~ ニューバランスのフラット走法対応モデルに戻します


「レースじゃなくて良かった」と思いました。もっとも、レースで新品は履きませんけどね(*v.v)。


皆さんも、こんな経験ありますか(。-人-。)

ランで有酸素運動、そしてダイエット&サプリ

有酸素運動


血中を流れる脂肪や、ついてしまった体脂肪を減らすには、ゆっくりと深く多くの酸素を取り込むことでより多くの脂肪を燃やすことができる有酸素運動が、効果的なことは皆さんご存知だと思います v(^-^)v


やっぱり、ランが私には一番いいかなと思いました(^_^)v 確かにスイムやバイクも効果的だと思いますが、スイム「自身の内臓を保護しようとし腹回りの脂肪が取れにくい」とアドバイスいただきましたし、バイクはランより手軽さが・・・(・・。)ゞ 勿論、三つともやりますが、ウエイトをランに置きます



サプリメント

皆さんもサプリメントを摂られてますか?私はコエンザイムQ10とアルファリポ酸を摂ってます( ̄* ̄ )


激しいスポーツをするアスリートは短時間でかなりのエネルギーが必要だそうで   ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ


でも、体の中でエネルギー生産が追いつかないと、思うようにスタミナやパワーを発揮で出来ないそうです。それで、コエンザイムQ10が運動に必要なエネルギーを作ってくれということです。

疲労感が少なくなるので、長い時間のトレーニングが可能となり運動機能が高まるという理由もあるそうです


アルファリポ酸は、運動中に作られる活性酸素を抑制してくれるそうです


アルファリポ酸が活性酸素抑制効果を発揮するには200~300mg/日の摂取量が必要だそうです

これは食事では賄えないそうです(^~^)


まぁ、習慣で飲み続けてるんですけど、効果あったのかなぁOo。。( ̄¬ ̄*)