先日、コーチング&茶話会開催いたしました
場所は三島市の某所

10人ほど集まれる場所を確保しました。

今回のコーチング、私は出たりはいったりなので、あまり参加できませんでしたが、久しぶりのメンバーさんが数名いらっしゃり、その方々の参加を受けて、講師の先生がテーマを変えてくださり痛いところに手が届く内容でした。

ありままの会のコーチングは参加者が習いたい、こうなりたい!と思うことにあわせて、内容を変えてくれます。
しかしその方がどういう方なのかわからないと変えられないので、リクエストは一回でも参加していただき、その後の茶話会も参加していただかないと出来ませんので、ご希望の方は数回の参加をお願いします。

さてさて、一年ぶりくらいの参加のメンバーさん
夏休みに子どもの個人コーチングを受けてのその話の参加等々今回の内容は色々と濃かったようです。

その後の茶話会
大学受験の子どももいて、子どもの発達障害から大人に以降時期にあります。
本人が受けるのもひとつの手ですが、まずは周りが変わる、どうやって変わるのか、変わるためには?と色々話が盛り上がりました。

単に支援と言っても、色々な支援があります。

支援はすれば良いと言うものでも、しすぎて良いと言うものでもありません。

考えさせる、そしてそれを選択させる、その選択は自分の責任
そのサイクルで不具合が出たときに丁寧に対処する

そうやって、この社会に寄せていくのがいいと思います。

共存、優しい社会を目指していきたいそう思います。

「共存」ですよ!
なので、「障害だから!!仕方ないでしょ!!」という人たちに我慢する必要もないと私は思います。
そう言う障害だけど努力してます。
という人々にこちら側も努力をする、それが共存だと考えます。

人は誰でも心を病む可能性を秘めています。
なので、お互いが思いやる世の中を目指したいですね。

次回のコーチングは
10月24日(木)
時間は9:30から
会員さん500円
非会員さん1000円
今回は場所の関係で11:30までとなっておりますので、遅れないようにお願いします。

茶話会も同じ日にちで、こちらは13時より
参加無料です。
場所は参加される方にお知らせいたします。
よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️