先日、ミーティングを開きました。
相談役も入れて、ありままの会の今後

そんな大それた事ではないのですが、ありままの会は発足時から、コーチングをやっています。
理由はたくさんあるんですが、子どもの才能を親が潰さないため

ずっとありままの会をやっていて、子ども達の才能の豊かさに感銘を受ける毎日
子どもの可能性を伸ばせば、学者やノーベル賞も、夢ではない。

でも、親って過剰な期待を子どもにしてしまう。
それは私同じです。

でもね、子どもには子どものペースがあり、それを生かすも殺すも関わり次第だと思っています。

特殊な子ども達に目が要ったり、手を掛けたりするのは心配ある親として当然

健常な子どもだって片目で見るのがちょうど良いのに、特殊な子どもに対しては片目どころか両目いやいや監視カメラくらいの勢いで見てしまう。

でも、果たしてそれで良いのか?とずっとありままの会で考えていました。

なので、親の目を子どもでない自分に向けて、子どもと親は違う人種だ、親だってやることがたくさんあるって、気がついてもらおう!
とのもとに、ママさんコーチングをずっとやってきている訳なのです。

そして、子ども達の長期休みには
子どもの個人コーチングをして、子どものやる気元気、自己肯定のアップを図ってきました。

そのかいあって、個人コーチング、ママさんコーチングを受けた親子は、100%志望校に合格しています。

会員さんのなかにはジョブコーチもいて、就職相談やその後の相談も出来る…

子どもって大きくなります
大きくなったらなったで、その都度悩みは変わります。

子どもの今ももちろん大切
でも、生きていく、親なき後を生きていくには、どうやって大人になって稼いでいくかも、大切なんだと思います。

今幼稚園、小学校や中学の事も不安だし大切

でも、生きていくって…、考えたら長い目で繋がりを、繋いでいくのも大切なのではないかと強く感じました。

元教師、コーディネーターの先生も支援者にいてくれるこのありままの会をもったいない使い方しないために、進学就職を、視野に入れた、実践向きの会にしていかないと行けないと思いました。

就労支援の一貫
畑や果樹
自分で作物を作って自分で売る
それはもう
お・し・ご・と♥️

それがわかれば、生きていくって実践してるよね。

市場に出荷も体験させますし、進学の事、培った経験を元に進学相談も出来ます。

個人情報なのでここには書けませんが、誰もが知っている最高峰の大学もコーチングや進学指導、面接、書類作成も、指導して合格しました。

東部で知らない人はいない有名公立高校にも合格実績あります。

その経験を行かして、幅広く、子ども達と関わってる親のために、ありままの会は、まだまだ邁進します。