卒業・卒園・入学・入園の季節となりました。

東京では昨日例年より10日ほど早く桜の開花が発表されました。

そう言えば今年はなかなか暖かかった。

富士山の初雪もなかなか降らなかったし、いつもは山頂が雪の景色もずっと山肌が見えていたり、コロナ禍の「新しい生活様式」が自然でも起こっているのかなぁ何て思ったりして( *´艸`)


さてさて、卒業・卒園の皆様

おめでとうございます(^-^)

やっと、やっと、ここまできた!!って思いますよね。

本当に親子共々頑張りました!

お子さんも頑張ったけど、ママさん達もめっちゃ頑張った!!


色々心配ごとはあったけど、卒業・卒園してどうですか?


私ごとではありますが

「なんとかなった」と言う気持ちで一杯です(笑)

と言うのも、あれはかれこれ遥か彼方に生まれた我が家の次男

生まれたときから

あらぁ~これはめっちゃ個性的な子じゃん!

とある意味、一番化けるであろう息子を楽しみに育てましたが。まあまあ、この子が個性が強いし一番自閉傾向が強い(笑)

でも、カメラアイだし沢山の知識を瞬時に覚えるが、それが適切に出せない!引き出しがたくさんありすぎて、そもそも、どこにその知識をしまったのか判断が出来ない、はっきり言って、宝の持ち腐れの子ども(笑)

めっちゃ個性的でしょ??


そんな子が高校卒業しました!


そんなだから、学校も一筋縄ではいかず

中学卒業できるか??

高校は進学進級出来るか??

テストは赤点(本当に成績表に赤い文字で書かれている!)だし

提出物は出せないし

そもそも「今!」何を授業で行われているか把握も出来てないし、宿題もどこまでかわかってない状況。


親の私として

「見ない」事に専念

だって見ちゃったり、知っちゃったりすると不安になったり、怒ったり言ったりしちゃうから。


私的には

本人の自主性を大切に

のびのび(しすぎだっちゅーの!)マイペースを崩さずに


だってね、心が傷ついたり、心が死んじゃったり、心が窮屈になる方がよっぽど良くないと思ってるから。


よくよく考えて!

自分も含め、学校の勉強や宿題が役に立ってる??


もちろん「やらなくて良い!!」って全面に言っている訳じゃないの


小学校や小さいうちに

「やらなきゃならないことはやる!」

「どれだったらやれるか?」

「自分でルールを作らせる」

「自分でやることややる時間を決めさせる」

「子どもの意見を尊重する」

「ルールは話し合って決める」

と言うことをやっておいたんです。


親のルールや決めたことに納得いかなかったらやらないですよね?

私なら親が勝手に決めつけたルール

例えば、テストは80点以上とる!←極端ですが

って決められても、出来ねーって思ったらやる気になれない。


そもそも「人権」侵害なんですね、それ。


あ、言い忘れましたが、私、色々バージョンアップしております(笑)


なので、生まれた赤ちゃんでさえ「人権」を持ってます。

なので、人権を尊重してあげる事がその後の人生を左右するんじゃないかなー??と思ってます。

話しはそれましたが、そんな決まり事や思いで今日まで来て、言えること



なんとかなる!!


やることさえしっかり、ポイントを押さえていればなんとかなるんです。


正直

英語の点数100点満点で9点

ヲイ!10点満点の小テストじゃねーよ!!と突っ込み(笑)

一番低い点数が5点(100点満点じゃないよ!)

そして最高点が

31点(50点満点ではなく、100点満点です。)

やったー!!俺頑張った!赤点じゃない!!

って、50点満点でも良い点数じゃないですけど…(ーωー)


でも、私はテストの点数が悪くても怒りません。

見せてくれるだけで良い

そして、大爆笑

いや、良いネタもらったなと( *´艸`)


そんな次男、大学や就職は無理やろ~って思っていましたが、先生方が

「彼は真面目なので(志望校)大丈夫だと思いますよ!」って、マジですか??


そんな風に大人に可愛がられる息子です。


だから、なんとかなる!!って思います。



ありままの会では、進学や就職に特化したコーチングやセミナーや勉強会定期的にやってます。



その、ノウハウを子育てにも活用。

結果も、出しておりますので、ご興味のある方はぜひ~(^-^)


久しぶりのブログ( *´艸`)

書きたいことまとまらず、久しぶりなのに長い!!


こまめに更新していきたいと思います。


よろしくね!!