今日は当日予定がついた~

と言う会員さんが多数で、7人参加


コーチングに入る前に近況報告

一ヶ月の間に色々なお話を聞くことが出来ました。


悩みも十人十色

「大丈夫ですよ~」と言う

コーチング講師の松本和也先生のお話しに一同頷くことばかり。



発達障がいのこどもは親を恨んでいること
それも父親でなく母親
なぜかと言うと
母親は一生懸命その子の事をやろうとしますよね?
だから、口うるさくなったり、先回りして色々やったり
学校へ行けなくなれば「なんで行かないの?行ってほしい!!」と、試行錯誤

でも、どうして行ってほしいと思うの?
本当は、その子供のためではなく、自分が学校へ行ってほしいと思って、行動してませんか?
近所の手前とか、体裁を気にしてこどもに接してませんか?

こどもはそう言うことを敏感に感じとります。
お母さんが何処を向いているか、こどもも悩んでいる
でも、子どものために動いていないことを感じて、親に幻滅するんですよ

そんな事を色々話したり
本当にフラグをこどもに立ててください

そんな事を実体験を交えてお話しし、そう言うコーチングだからこそ続けるとお母さんが変わり、こどもが変わり、家族が変わります。
遅い早いはありませんが
それでも早い方がいい
遅くなると、やり方が難しくなる
だから早い方がこどもも親も早く上がることが出来る

実際に
ありままの会がやって結果を出してきたこと。

毎月の学びに成長です。

午後の茶話会
これも新しいゲストさん。
楽しいひととき



マックス10人で色々お話ししました。

この楽しいイベント
体験してみないとこの必要性はわからないと思います。

次回は
6月10日

7月の予定は
7月8日

8月は集団コーチングはお休みですが
こども個人コーチングを開催します。

予定は7月29日と8月5日
時間や、スケジュールが決まり次第またお知らせします。