こんにちは補修屋アーリーでございます爆  笑

 

まず、年内ご予約状況なのですが、

大変混雑しておりまして、年内のご予約は申し訳ございませんが、受付終了致しました。

ありがとうございましたニコニコ

 

さて今回の補修は、ヘコミと思い込んで行ってみたら。。。

押すと下に下がるというものでしたガーン

「凹み」というか「凹む」ですねあせる

う~ん。。。これは想定外滝汗

普段の補修を病院医者に例えると外科医なわけですが、今回は内科医になった感覚です。

外科医が内科を診るのだから、ちょっと不安なわけです。

 

状態は押すと広範囲で下がりまくるんです。

マンションの遮音フローリングなのである程度はクッション性あるのですが、 指が入るくらい相当下がりました。

 

とりあえず様子見で目地にドリルで小さな穴を開け、ジェル接着剤を注入してみました。

が、画面手前は注入したら納まりましたが、画面奥の左は全然ダメDASH!

例えるならトランポリンのようです。トランポラー

 

こうなったら補修屋の特権を生かし大胆に行きます!大手術です。ナイフ

中央を思い切って次元大介次元のライフルのように。

豪快!

これでこの1枚全体的にジェルを注入出来ます。(20g×3本)

補修仲間のH氏にいただいた注射器を使用しました。ありがとう!

ビスを埋め込み高さを水平に調整します。あとはジェルを流し込みます。(見た目悪)

 

乾いたころ、恐る恐る乗ってみると下がらなくなりました\(^o^)/

 

あとは元に戻す作業です。

下地はこのパテを押し込んでみました。

 

▼乾燥中

賛否あろうかとは思いますが、まぁなんとかなりました笑い泣き

ビスを表面から埋め込むことが出来ればもっと簡単に出来たと思いますが、今回は遮音フローリングで下地に刺さらないので無理でしたにやり

日々勉強ですね。。。

 

▼その他