こんにちは補修屋アーリーですウインク

 

補修は仕上がりクオリティも大事ですが、数をこなすスピード力も求められます。

クオリティとスピードを兼ね備えてこそ真の補修屋といえよう~グラサン

まぁ私は数をこなすより、一カ所に集中できる施工のほうが好きなんですけどねチュー

なぜなら移動しなくていいから!笑

 

さて施工事例でございます。

 

 

▼新築ハイツのフローリング傷

なにか落としましたね真顔

 

 

▼賃貸退去後の建具の傷

何かこすりましたね真顔

 

▼床下収納の取っ手

大工さん切りすぎましたね真顔

 

 

▼リフォーム物件の既存フロアのカケ

 

▼戸建てトイレ配管廻りの変色(新築アフター)

一見、影のようにも見えますが、黒く変色しています。

この場所、トイレの一番奥なのでかなり施工しにくい。。

体を便器にくっつけて、手を伸ばして左手で描かなくてはなりません

※右利きです手

本来はエアブラシを使いたいのですが、ここは筆のみで挑みました鉛筆カラーパレット

 

 

 

最近は店舗様の補修も増えてきまして、閉店後に作業することも多々あります。

場所によっては閉店9時で、そこから作業開始、もし0時をまわると、朝まで脱出できないところもあります。監禁。

他にも夜中に脱出する場合5,000円いるところもあります。セキュリティ代とのことですが、ちょっと納得できませぬ。。。

やはり限られた時間で施工するにはスピードも大事のようですね。

 

 

▼三田の某アウトレットの深夜

ここはそんな理不尽なことはなく警備の方に言えば、何時でも退出できます。

しかし真夜中のショッピングモールは不気味です。

ピエロの殺人鬼でも現れそうですチュー

 

 

 

さて今回はクオリティとスピードについてお話しさせて頂きましたが、例えば仮に仕上がりクオリティが同じとして、一日単価35000円の補修屋さんAと一日単価25000円の補修屋さんBがいたとしましょう。

一見、Bがお得に感じ選んでしまいがちですが、

クオリティは同レベルでも、A が1日で仕上げるところをBは2日かかってしまう場合はどうでしょう?結果A を選んだほうが、実はお得だったりするわけです。

しかし、こればかりは表面上わかりにくいところではありますが、スピードを求められても対応できる能力は必要だということですね😊

 

 

 

というわけでお疲れ様でした。