ナオです。


ウチの次男くん、顔はすごく地味なので騙されそうになりますが(笑)、実はかなりの聞かん坊です(^_^;)

保育士さんにも言われました。

「強い」と…。

そして、はみ出し者らしいです。


例えば、みんなで電車ごっこをしていても、次男だけオモチャで遊んでいたり、

公園から園に戻る時間になり、オモチャを片付け始めると、それまで公園を探索してた次男が、急にオモチャで遊び始めたり。

家でも、食べ物が気に入らないと、お皿ごと手で払って床に落としたりします。

そんな時、どうするか?

この前、対応の仕方について、ケンジと話しました。

ケンジは、痛い思いをさせてわからせた方がいい派。

私は、言って聞かせてわかるんじゃない?派。


痛い思いといっても、手の甲をパチンとたたくだけですが、

それでも、痛かった(泣)という記憶だけが残るんじゃないか…と思うのです。

私たちが子どもの頃は、バシバシ叩かれてましたけどね。

私が考えるに、特に父親には叩いてほしくないのです。

大人の男の人に叩かれると、恐怖も感じますから。

力で抑えつける学習をしてしまいそうだし…。


かといって、ただでさえチヤホヤされがちな次男。

今からしっかり教えなければ、ワガママ放題の手のつけられない子に育ってしまいかねません。


ちなみに、次男の反応はというと、ケンジに叩かれてもヘラヘラ笑ってる時もあれば、
私にメッ!と怒られてしょげてる時もあり。

どちらがどの程度、効き目があるのかわからない状態です(^_^;)


う~ん、どうしたものか…。