9/17の日記。

 

昨日に引き続き今日も雨。

しかし勢いはだいぶ弱まっているのでどうにかして神戸方面へ進むとしよう。

 

 

川の水位がものすごい上がっているけど和歌山とか大丈夫なのかな。

出発したころは太陽が出てたけど、すぐに雲が立ち込め雨が降ってきた。

 

 

すぐ止むかなと思ったけど止まないのでジョイフルに避難。

ランチを注文した1分後に見事に晴れ間が見えてきました。

 

「進むと降る、休むと止む」

 

まるで馬鹿にされてるみたいだ。チャリダーあるあるだと思う。

 

 

備前市に差し掛かったあたりで、若いカップル風の男女が車の窓から差し入れをしてくれた。

パックの中身はお好み焼き。昼食代わりに頂いた。とってもありがたい。

 

相生市に入ってからは雨が強まってきたのでやむなく高架下で足止め。

街中で雨が降るならコンビニとかに入れるけど、山道で降られると逃げ場がないので困るなー。

 

1時間ほど待って再びスタート。

しばらく走っていると、なんと目の前で交通事故発生。

 

 

後方を確認せずに右側に車線変更した車を避けようと、急ブレーキをかけた二輪車がスリップして転倒してしまった。後続車両がなかったので大事には至らなかったけど、ライダーの人がボロボロの状態で相当憤慨している様子。

 

目撃者が僕一人だったので110番通報。人生で初めての110番である。

パニクる車の運転者と憤慨するライダーを落ち着かせ、自転車のヘッドライトを取り外して交通誘導しながら10分ほど待つと警察が登場。

 

事情聴取を受けて連絡先を聞かれてようやく解放された。

1時間弱拘束されたけども、見て見ぬふりをせず、人として正しい行動ができたと思う。

 

旅を始めてから今のところ僕は事故は起こしたことはないけど、ヒヤッとさせられた経験は何度もある。そのほとんどが、僕が路肩を走っているのにもかかわらず車が後方確認をせずに左折しようとして接触しそうになるパターン。

運転手はギリギリのところで気がついてビックリした顔してるけど、こちらのほうがより一層ビックリしていると言ってやりたい。

 

 

そんなこんなで姫路にやってきたのは日が暮れた後。

久々にジョイフルではなくサイゼリヤで夕食を食べた。

 

 

 

 

姫路城は改築工事だとかで城郭がすっぽり布に覆われていた。

 

まあこれは前から知っていたことなのであんまりショックではない。

むしろ布で覆われている城を見られるのは改築中だけなので、これはこれでレアな経験をしたということ。ポジティブに考えていこう。

 

明日は天気がよければ明石から淡路島へ渡る予定。

 

 

 

ところで、自転車のパーツ及び携行品(=旅の仲間たち)の損傷が著しい。

今日も走ってる途中にギアにわさわさした雑草が絡まって破損した。

 

結局うまく回転できるように直したものの、チェーンがどこかに当たっているのかガラガラ音がするようになってしまった。

 

デジカメもボディがはがれて基盤がむき出しになっている上に、レンズ周りの金属がデコボコになっていてスイッチを入れてもなかなかレンズが出て来ない。

 

尾灯もいつのまにかカバーがはがれてライトが露出している。

そして雨水をはねたせいか水が浸食して故障した。

 

靴もヒモが擦り切れて千切れそうだし、グローブは摩擦でジェルの部分がもう無くなっている。

 

僕自身は毎日食事と休養を欠かさずにとっているので元気そのものだけど、旅の相棒たちが続々と戦線離脱をし始めている様子。

 

何とかあと8日間生き延びてくれ!!

 

 

 

総走行距離:7255km

総走行時間:470時間42分

都道府県達成度:43/47