7/24の日記。

 

7:30起床。

ヤスが朝早くから用事があるというのでそれに合わせて家を出た。

 


 

 

グッバイ!またあう日まで!

家を出た(追い出された)はいいものの、眠くて動き回る気力がなかったのでとりあえずマックで朝食。マックで至福タイムを過ごすこの感じ、久しぶりだ。旅の前半は野宿→マックで充電しながらダラダラするのが黄金パターンだったなぁ。

 

しばらく休んだら元気が出てきたので出発。

 

 

 

まずは北野天満宮にやってきた。学問の神様こと菅原道真を祭ってある神社。


 

割と朝早かったので人がまばら。

 

 

天狗もいらっしゃる。宮崎の高千穂にもいたはず。

 

 

 

お次は下鴨神社へ。

 


 

君が代の歌詞にあるさざれ石のモデルがこれらしい。


 

 

神社付近は糺(ただす)の森と言われていて、こんなに市街地の真ん中にあるのに原生林に登録されてるそう。木漏れ日が差していて神秘的な雰囲気がある。

 

 

 

お次は銀閣慈照寺へ。


 

拝観券がお札みたいになっててオシャレ!

 


 

 

庭園。枯山水というやつだろう。日本史の教科書にイラストつきで出てくるやつ。

俗っぽい金閣よりもこっちのほうが個人的にはお気に入りです。

 

 

 

 

しかし社会復帰する前にこの日焼けだけは何とかなるまいかな。

 

 


 

さらに浄土宗の総本山、知恩院を来訪。

 


 

猛烈に急な階段を上っていきます。

 


 

本殿の前にて。実は知恩院は母校ゆかりのお寺。

出身中高が浄土宗を母体としていたので、毎年秋に祖山参拝という名の学校行事でここ知恩院へお参りに来ていたのだ。

 

 

 

お堂の内部。毎年ここで30分以上正座させられてありがたいお話を聞かせられたなー。

脚がしびれて動けなくなっておいて行かれたのを覚えている。

 

 

その後、京都駅にて徳島で食べた東大ラーメンを食べた。

やはり生卵入れ放題はとっても嬉しい。東京にもできないかな?

 

 

最後は清水寺で締めくくり。

 

 

3連休の真ん中だけあってものすごい人!

早朝に来ればよかったかも。

 

 

音羽の滝もすごい行列だったのでスルー。

そもそもご利益があるとかそういう迷信の類は全然信じていないので問題なし。

そんな感じの寺社仏閣めぐりでした。

 

 

 

さあいよいよゴールを目指して旅路へ。最後はやっぱり国道1号線でしょう!

山科の強烈な坂を2つ越えて滋賀へ戻る。

 

 

まっすぐ1号線で名古屋方面を目指すつもりだったけど、ちょっと時間があったので琵琶湖の方へ寄り道。

 


 

 

 

これまで2回も滋賀県に寄ったのに琵琶湖を見られなかったので、このタイミングで寄れてよかった。レインボーロードという素敵な名前の道路を通って守山方面へ。

 

 

途中、声援を送ってくれたロードレーサーの人たちとすぐ先の銭湯でばったり出くわした。

仲良くなって一緒に記念撮影しちゃいました。


旅の終わり間際にこんなに大勢の人に暖かい応援を頂いて、心がジーンと来るではないか。

 

 

 

 

というわけでついに明日、最後日。

ここまでの苦労とか思い出を顧みると、こう何かこみ上げてくるモノがある。

 

旅を終えたら次はどうしようか。

よく旅で出会った人とか友達とかに、「日本一周した後は何処行くの?世界一周?アメリカ横断?」と次の目標を聞かれるのだけども。

 

 

僕はこの旅を最後に、自転車を降りようと思う。

短くとも大学在学中はもう自転車での旅はやらんと思う。

つまり長距離チャリダー引退。

 

理由は色々とあるけども、書き始めると長くなるので旅を終えた後に。

 

 

何はともあれ明日が今旅最終日、そして大学1年の冬から3年以上7度に渡って続けてきた自転車旅生活の最終走行になります。

 

たくさんの思い出と出会いを胸に、一歩一歩ペダルを踏みしめて名古屋へ帰ろう。

 

早く社会復帰したいとか言ったけど大ウソ。

本当は旅が終わってしまうのがものすごく寂しい!!

 

 

総走行距離:7913km
総走行時間:508時間45分
都道府県達成度:46/47