先程日本一周を達成し、名古屋の実家に帰ってきた。

 

後片付けとかお世話になった人たちにお礼の連絡をしたいとこだけど、無茶苦茶眠くてフラフラなのでとりあえず今日の日記だけ、興奮冷めやらぬ内に書いて置こうと思う。

 

この後何回か後日談的な日記を書こうと思うのでブログの更新はもう少し続きます。

 

 

 

9/25の日記。最終日。

滋賀県甲賀市の漫画喫茶で最後の夜を過ごしました。

 

旅の終わりを間近に、油断してしまったのかがっつり寝坊してがっつり延長料金を取られてしまった!

 

 

 

一周プレートも特別仕様。最後日なのでこんだけアピールしながらゴールを目指そう。

これのおかげでいつもの倍以上の人たちに声援を頂いたり車から手を振って頂けた。

 

 

 

 

国道一号線、名古屋方面に進むためには鈴鹿峠という最後の難関を越える必要がある。

三重側からだとものすごい急勾配なので、行きは鈴鹿峠を迂回して彦根・近江から滋賀に入ったわけで。

 

 

加えて強烈な逆風。風だけは最後まで味方にならなかったなー。

しかしそんなものにめげる俺ではないわい!

一番軽いギアにしてガシガシ坂を上る。

 

 

峠の頂上まで来るとトンネル!滋賀側からは鈴鹿峠の看板見えなかったのが残念。

 

 

トンネルを抜けると三重県亀山市!

ゴールより一足先に、まずは47都道県を走破完了!

 

 

 

そして最後のダウンヒルを楽しもう。

すっかりボーナスステージ気分である。

噂以上の急勾配で時々ひやひやした。

 

 

坂を下って四日市で名物のトンテキを食べた。

名古屋までついに50kmを切ります。

 

 

まっすぐ名古屋へ帰れば日が暮れる前に帰れますが、三重県桑名市に祖母が暮らしてる老人ホームがあるので、そこへ寄り道して面会してきた。

 

 

しばらく見ないうちにどんどん元気がなくなって行く。毎回対面するのがつらいですが、もう数えるくらいしか会えないかもしれないな。

 

 

今はもう誰も住んでいない祖母の家も通過。

ここから名古屋までは休憩なしで一気に駆け抜ける。

 

 

 

愛知県に入り、

 


 

名古屋市に入り、

 


 

金山の見慣れた景色を過ぎ、

 


 

矢場町を越えて、

 


 

栄を抜けるといよいよ我が家が近づいてくる。

 

旅の締めくくりに、お気に入りのGlayのbe lovedという曲を聴こうとIpodの電源を入れる。

この曲は沖縄のネットカフェの有線で聞いて以来、なんとなく歌詞が旅にマッチしているような感じがしてヘビロテしていたのだ。

 

その曲を聞いてムードを高めようと思ってiPodを取り出したところ、絡まったイヤホンのコードがタイヤに絡まり、先端がブチっと切れて転がっていった。

 

せっかくゴールを間近に、涙が溢れ出さんばかりのテンションだったのになんか笑えてしまっった。

 

 

 

7/2に名古屋を出発してから86日と20時間25分。

 


 

走行距離、8,025km。

 


 

彼女いない歴3年と10ヶ月の僕、イトウレイが。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

自転車による日本一周を達成した!!!!!!

 

 

ブログを読んで下さった皆様。

道中で出会って様々な手助けをしてくれた皆様。

そして今日まで応援して下さった皆様。

本当にありがとうございました。

 

おかげで無事に日本一周を成し遂げる事ができました。

 

 

そして僕の相棒こと、GIANTのESCAPE R3.1。

 

ツーリング用ではないのにもかかわらず、ボロボロになりながらも重い荷物を担いで長い間ともに走ってくれて本当にありがとう。これからもずっと君を愛してる!!

 

 

終わったーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!

 




総走行距離:8025km
総走行時間:514時間57分
都道府県達成度:47/47 全国制覇