パート8


観戦する上で知っておきたい知識⑤
〜公式予選とスタート方法〜








スーパー耐久といっても予選から決勝と同じ距離(時間)を走行するわけではありません。




公式予選は、AドライバーとBドライバーの
各20分間行われます。


全てのクラスが同時に走行すると、コース上が大変混雑してしまいます。

そのため、クラスごとに1グループ・2グループに分かれて走行します。


※1グループ・2グループの内訳は大会ごとに規定されます。





公式予選結果は、
AドライバーとBドライバーがそれぞれ記録した

ラップタイムを合算してグリッド順が決定されます。




※C/Dドライバーが記録したラップタイムは順位に影響しない。







公式予選で記録された該当クラスの上位3位のタイムを平均し、その110%が

公式予選通過基準ラップタイム
となります。



Aドライバー、Bドライバー共にこの基準タイムを上回らなければなりません。









スーパー耐久のレーススタートは、
ローリングスタートで行われます。



ローリングスタートとは、

競技車両が停止することなく
グリッド順に隊列を組んで走行した状態


でレースをスタートすることを指します。


スタートに先立ちレース開始時刻になると、
フォーメーションラップが開始されます。





グリッド前方にペースカーと呼ばれる先導車が着き、競技車両はペースカーに続いて走行します。



グリッド前方のポストでは、フォーメーションラップ開始の合図として、グリーンフラッグが振られます。

ただし、グリッド前方のポスト以外のポストでは黄旗(イエローフラッグ)が振られます。



フォーメーションラップが開始されると、ペースカーを先頭に競技車両が隊列を作り、

隊列の速度をコントロールしコースを1周回走行します。



コントロールライン上のシグナルブリッジでは、レッドシグナルが点灯されます。






コース上のあらかじめ決められた位置でGRIDボードが提示されたら、

競技車両は2列の隊列をつくります。



これは次にコントロールラインを通過するとき

レーススタートの合図です。






冒頭で述べた通り、競技車両が停まることのない状態でスタートする方法です。

つまり、
よーい…ドン!!


ではスタートしません(笑)





フォーメーションラップで競技車両を先導していたペースカーがピットインし、

競技車両は2列の隊列を成したまま、メインストレートを走行します。



そしてシグナルグリーンと同時に
レーススタートとなります。




コントロールライン付近のオブザベーションポストでは、レース開始の合図を表す国旗が振られます。



レーススタートの合図となるグリーンシグナルが点灯するまでは、

先頭車両の速度は 70km/h〜90km/h
をキープしなければならない。


さらに、コントロールラインを通過するまでは

追い越しが禁止されます。








レースクイーンをさせていただく前のことですが、私も初めてスーパー耐久を観た時は


本当にスタートやレギュレーションどころか
耐久レースって言っているにも関わらず、
何周走ったら終わりなのかなとか思ってました。


もちろんスタートに関しては…

え?スタートしたんじゃないの???
あれ?あっ今が本当に競技スタートか!


ってなりました(笑)



もちろん何もわからなくてもレースはかっこよかったですが、

教えていただいたり、自分なりに勉強して
知っている今の方が断然!楽しいですうさぎクッキーピンクハート







そんなわけで?まだ続きますよ(笑)


 S耐をもっと!知って、楽しもう♡9

観戦する上で知っておきたい知識⑥
〜ポイントシステムについて〜