2年前の話です。


糸楊枝を使うと、あとで歯の間がなんとなく痛かったり、あまり綺麗になってないような気がしたことが切っ掛けで、糸楊枝に歯磨きを塗ってつかってみました。

これが結構いい刺激で、病み付きになってしまい、「だったらどっかで商品化してよ」とゆうことで、実用新案申請してみました。

特許だったらいいんでしょうが、お金もないし、さすがに自力は厳しいので、とりあえず実用新案でいってみたら、わりとスンナリOKでした。
補正命令が一度ありましたが、内容は「申請書の印鑑が不鮮明」とのことで、はじめて独力でやったにしては大成功かなと...



独立起業の活動日記-実用新案




でも、特許と違って、申請の様式が整っていればOKなので、知的所有権として確立された訳ではなく、技術評価書で、評価6をもらわなければなりません。


来年4月には、新たに登録料が必要なんですが、知的所有権として価値の無いものであれば無駄な出費になるし、どうしたものか悩んでます。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ    にほんブログ村 ベンチャーブログへ    にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ    にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ