先週、フレッツ光つないでもらったお客様(個人)から、またまたお問い合せメールが届いています。

高石レン(A)の予想は、「何か、トラブル有ったのかな。」

高石レン(B)の奴は、「またまたビジネスもらったゾ。」


で、その内容は...

「アフィリエイトって何ですか? 儲かるそうだけど。」


こりゃビジネスにならないよ。

でも、考えてみるとアサ企画の最も手薄な部分です。

というより、全くホッタラカシのジャンルです。

アフィリエイト関連の企業さんとは接点がありません。


お客様がありがたいことは、弱点を気付かせてくれることですね。

アフィリエイトについて書かれているブログを教えてあげておしまいでもいいんでしょうが、今回に限っては自分でやってみて、レポートしてあげようと思いました。




で、お気付きでしょうか?  メッセージボード

一番下にさり気無く??、info-zeroのリンクが貼ってあります。

ここは無料のe-BOOKを紹介して、読んで貰って報酬が貰えるシステムになっています。


アフィリエイトを避けていた理由のひとつは...

自分のブログの信用を落としてしまわないかな?

ということです。

「高石レンを信用してたのに、トンでもないもの買わされちゃったよ。」

みたいなのが、嫌なんです。


と言う訳で、今回は無料だし、ひととおり自分でも目を通してから貼り付けてみることにしました。


購読数で上位ランクのものでも、結構アヤシゲなのがありますよ。

e-BOOKの中にもリンク貼ってあったりして2重に儲かるようになってるんだろうか?

で、とりあえず良さげなものを数点、貼り付けてみます。


ちなみに、購読は無料ですが、お名前とメールアドレスの入力が必要です。

高石レンには1回ごとに10円入って来ますんでよろしく。

あと、決まり文句ですが、自己責任でお願いしますね。

特にe-BOOK内のリンクには有料のものもありますので...


はじめての情報教材


資金繰り計画の立て方とポイント


生産性を向上させる『時間管理型コストダウン』


◆◇ あなたの人生の問題を解決する術 ◇◆


最初結構ためになると思っても、リンクのクリックおねだり口調になっていくのが、ちょっと残念だったりします。

中には、よくあるタイプの、自分の武勇談とセールスを長々と繰り返すようなのもありますが、その分考慮すれば、気付きにもなる内容です。



あとの問題は、ブログのデザインです。

このアメブロの場合、無料で運営している方は、管理者さんからのPRが自動的に入ってきますよね。

そのうえで、アフィリエイトとなると、デザイン的に厳しくないかと思います。

今回のケースは、記事中に貼り付ければいいんですが。



こんなこと、あんなこと、特に経験者の方、いろいろ教えていただければ嬉しいです。