「神話の力」という本を読みました。 (ジョーゼフ・キャンベル)

 

”世界中の民族が持つ独自の神話体系には共通の主題や題材も多く、

 私達の社会の見えない基盤となっている。

 神話はなんのために生まれ、私たちに何を語ろうというのか?”

 
 
 
 
 
 
 

 

 

内容が盛りだくさんで、何から書いたらいいやら・・・

 

“英雄の旅”についての話が出てきます。

前に書いた「ファインディング・ジョー」という映画はこの

“英雄の旅”がテーマになっています。

  → 映画観ての話はこちら

 映画のHPはこちら  ⇒ http://www.findingjoe.jp/

 

それ以外で、やっぱり1番印象に残っているのは、

この前“レ・ミゼラブル”観た後書いてたとこかな。

⇒ 

2元的世界(善と悪、男と女、生と死、天と地、愛と憎、現在と過去、

現在と未来、こちらとあちら、私とあなた)と

1元的世界(永遠)があって、神話は2元的世界のかなたに1元的世界があり、

2元性はその上で演じているシャドウゲームに過ぎないということ暗示している。

 

神話は日々の生活の中で見えている2元的世界のむこうに1元的世界があることを

教えてくれてるってことですね。

 

1元的世界があるとわかっていると~

ほんとは”今”も”過去”も”未来”もなく”永遠”だけがあり、

”こちら”も”あちら”もなく”どこも同じ(?)”(日本語にすると変だな)

ってことは、・・・

実は前に書いた"Here and Now" (今ここにある)っていうのと、同じ事なんじゃないかい?

っていうか、神話が私たちに伝えたかった事を、わかりやすくした?

”日々の2元的世界” から ”かなたにある1元的世界” を

より近く感じられるようにしたのが ”Here and Now” の話なんじゃない?

時間軸も、x,y,z軸もないってことだよね。

そしたら、”今”も”永遠”も、”ここ”も”どこでも”も同じことなんじゃない?

全ては1つっていうか。

(今回の話とは直接関係ないかもしれませんが、前に書いた”全ては一つ”の話はこちら)

 

 

確かに、”永遠だけがあり、こちらもあちらもなくどこも同じ”

って言われても、そういう世界があるんだろうなぁとは

わかっても、実感しにくいけど、

”今ここに”って言われたら、わかりやすいよね。

 

難しいけど、面白いなぁ(^^)

いろんな事がつながってるんだよねぇ~

 

「神話の力」盛りだくさんだったので、また他の話についても後日書くかも?

 

ロルフィング神戸 ~ときどき東京~

 asakofybs@yahoo.co.jp

 080-3835-2705

 セッションルームは三宮駅近です 

 ホームページ