呼吸してる時に身体のどこが動いてますか?

深呼吸してる時は?

 

肋骨は動いてますか?

(バケツの取っ手に例えられますが、角度が上下します)

 

もし、肋骨が動いていないとしたら・・・(自分で触ってみてください)

肺の能力を十分に使えてないかもしれませんね。

 

肋骨が動かずに、肩ばかり一生懸命上げちゃう人は

上から引っ張って肺を上にばかり膨らまそうと頑張っています。

そういう人は腕も一生懸命上から引っ張って、

落っこちないように吊るしてる場合が多いように思います。

そして、肩凝りさんが多いですね。

 

肋骨が動かずに、お腹だけが出たり引っ込んだりしてる人は

腹筋で頑張って肺を下へばかり膨らまそうとしてます。

腹式呼吸を意識しすぎかもしれないし、

肩が上がっちゃいけないと思いすぎかもしれませんね。

 

肋骨がちゃんと動いている人は、肺が前後左右上下、

全方向に膨らんで、楽に深く呼吸できているはずです。

“ちゃんと”というのは、背面も動いているかということです。

前面しか動いてない人も結構見かけます。

これを確認するには背面に手を当ててみればいいのですが、

自分では難しい場合は誰かに触って確認してもらいましょう。


 

普段、自分で呼吸が浅いとか苦しいとか自覚がなくても、

実はもっと楽にできる!と言う事は良くあります。

ロルフィング®では私達にとってとても大事な~

生まれた瞬間から死ぬまで続ける“身体の動き”である呼吸を

1セッション目に扱います。

クライアントさんの中には呼吸が深く、楽になっただけでなく、

呼吸が変わったことで声が変わった方もいらっしゃいます。

一番印象的な感想は、あるクライアントさんが、

1セッション目終わった時に叫ばれた、

   “えぇ~!!!私今まで凄い損してたわぁ~!

    もっと酸素吸えてたはずだったのに~あぁ~勿体ない事してたぁ~・・・”

でした(笑)

 

まずは、自分で肋骨を触って動きを観察してみてください。

触っているうちに少しずつ動いてくるかもしれません。

肺が全方向に膨らむイメージをしながら呼吸するのも良いでしょう。

前面も動いてない人は、まず鎖骨の下とか、

胸骨の周りを自分でマッサージしてみるのもお勧めです。

 

 

 

お気軽にお問い合わせを🎶

           ⬇︎⬇︎⬇︎

ロルフィング神戸 ~ときどき東京~

 asakofybs@yahoo.co.jp

 080-3835-2705

 セッションルームは三宮駅近です 

 ホームページ