思わずニッコリ、自分の笑顔を好きになる。

広島の似顔絵師 あさみです。

 

365日似顔絵への想いを綴るブログにチャレンジします。

今日は2日目です。

 

このチャレンジに参加してみようと思ったのは、

板坂裕治郎さんの超個性的なブログセミナーを

うっかり受講してしまったから。

 

 

最近知り合ったおむつケーキ作家の上田直美さんのブログが

ある日アメブロのランキングで部門1位キラキラになったという記事。

 

 

その記事の中でおすすめされていたブログのセミナーが

板坂裕治郎さんの「365日ブログ NJE理論セミナー」。

 

どれどれ?とリンクをたどると

 

 

この顔が出てきまして、正直

 

ドン引きガーンしました。

 

ブログで年商10倍〜〜?

全国から経営者が教えを請う〜〜?

 

いつもならここでブログを閉じて

おやすみなさい でした。(←真夜中だった)

 

けれど、実際にブログの効果をすごーく感じている人がいる

まあ、聞くだけ聞いてみるか。。。という軽い気持ちで

どんな内容かも全く知らずに受講することに。

 

 

 

実際に講義を聞いてみると、5時間半の講座はあっという間に

感じられるほど引き込まれて

365日、書いてみると自分はどんなふうに変わるかな?

考えている自分がいました。

 

検索順位がアップするための工夫とか、

SNSでどうやったら効率よく拡散するかとか、

そういう話を聞くのかなという予想とは裏腹に

 

「読者にとって魅力のある記事を毎日書いたら、

どんどん読者が増えて、ファンが増えて、売上が上がる」

 

という、王道中の王道のお話でした。

 

わかっとるよ。

でも魅力的な記事を毎日なんて

絶対書けんし!

 

このブログセミナーは、「53期生」という名前が付いていて

この日に学んだ仲間は、365日書き続けられるよう

励まし合う仕組みになっている。

 

ブログをやってて一番挫折しやすいのは、

せっかく書いた記事になんのリアクションもないこと

なんだって。

 

たしかに、仲間と励まし合いながらだと

ちょっと達成できるかも?という気がしてくる。

そうやってなんとか書き続けるうちに、

魅力的な文章が少しずつ書けるようになるかもしれない。

 

そんなわけで、「53期生」のグループに入れてもらいました。

 

もちろん、ただ毎日ブログを書くのとは違います。

板坂さんのNJE理論という方法に基づいて書くんです。

これ、結構難しい。

なかなか すぐには書けません。

 

当面は「書く」ということに慣れることから。

 

そうそう、「似顔絵への想い」を書くブログですから。

 

講義中に書いた講師板坂先生の

落書き。

 

 

ホンマに熱い先生でした。

一年間、よろしくお願いします。