ネットで注文しておいた
シヤチハタハンコが届いた。
もちろん、似顔絵入り



これで、領収書などの
住所書きがぐっと楽になる上に
可愛い似顔絵までついて
テンション上がるね!グッ

この機会に
シヤチハタ株式会社について
調べてみたら、
結構面白かった。

なんと創業は大正14年
船橋商会という名前で
「万年スタンプ台」を開発して
名古屋で発売したんだって。

インクをつけずに連続して
捺印できる画期的なスタンプは
今も健在よね。
息のながーい商品!

ずっと「シヤチハタ」って
呼んでたこのインク付きスタンプ
正式名称は「Xstamper」
っていうんだって。
大正時代にしては
おしゃれなネーミングですね。

確かに、持ち手にでっかく書いてある。
でも、ついつい「シヤチハタ」
って呼んじゃうよね。



じゃあ「シヤチハタ」って何?
創業当時、船橋商会の商標として
日の丸の旗を登録しようとしたら、
日の丸はダメって言われたんだって。

じゃあ、名古屋だから
シャチホコの旗にしよう!

ってことで、シャチハタ。


シヤチハタホームページから借りました。

あんまり呼びやすいから、
Xstamperは定着せずに
みんな「シャチハタ」って
呼んでるんだろうね。


実は、このシヤチハタハンコを
注文したのには理由がある。

先日、とあるパン屋さんから
名刺に使う似顔絵のオーダーを
いただいた。

あーでもないこーでもないと
試行錯誤を重ね、
出来上がった似顔絵。
とっても気に入ってくださった。

それでその似顔絵のシヤチハタハンコも
作りたい
と言ってくださった。

しかし、初めてのネットショップで
いきなりお客様のハンコを注文するのは
クオリティとか気になる。

じゃあ、まずは自分のシヤチハタ
作っちゃえ。

というわけで、マイスタンプを
オーダーしたというわけ。

お客様のスタンプは
小さいタイプだから、
自分が住所入りの大きいのを
注文したら、完全に赤字ですな。

でもやっぱり、便利なネット注文
だからこそ、一度は自分の目で
クオリティを確かめたい。

そう思って、今回シヤチハタハンコを
注文しました。

お客様のハンコもいいのができたら
今後似顔絵シヤチハタもメニューに
加えられるな。

似顔絵は、いろいろなモノ・コトとの
コラボが面白い!
いろんなものを商品化していきたい!

ところで、この似顔絵シヤチハタを早く
領収書に捺してみたいので、
似顔絵のご注文をお待ちしてます!