カメラ『社号標』(*^^*)

ばんっちゃ(*>∀<)

またまた お仕事で『美唄(びばい)』に 行ったので…

今回は お初の神社に 寄ってみましたぁo(^-^)o

国道沿いじゃないから あんま 分からないかもぉσ(^_^;)

北海道神社庁のパソコンサイトに 載ってる住所は 古いからか 違うしね(^^;)

色々 調べたんだけど『峯延神社』って ココしかないみたいだから 御由緒等は 北海道神社庁のパソコンサイトから 紹介します(^-^)

『社号標』では『峰延神社』ってなってるけど…

『峯』『峰』どっちが 正解なんだろうね?σ(^_^;)?

この辺りの地域の名前は『峰延(みねのぶ)』なのよぉ(・・*)ゞ




カメラ『第一鳥居&社号標』(*^^*)

結構 敷地が 広い神社だったわぁ(^^ゞ

場所は 国道12号線を美唄市内方面に 向かっていくと…

国道の左側に『峰延駅』があって…

 神社は 国道の右側のちょい奥にあります(^-^)

『峰延駅』のちょい手前の信号機信号を右折して ちょい 進んで行くとあります(^-^)

↑コレで 分かるかなぁ…?σ(^_^;)




カメラ『第一鳥居』(*^^*)

結構 デカイ鳥居です(^-^)




カメラ『第二鳥居』(*^^*)

雪雪が 降ったあとだから 境内の広さが イマイチ 分かんないかもしれないけど…

『第一鳥居』から『本殿』まで そこそこ 歩きます(^^ゞ




カメラ『参道』(*^^*)

👣足跡が 残ってたから 多分 近所の方が お参りに 来たんだと思います(^-^)

雪雪が 積もってても お参りに 来てくれる人がいると 神様も 嬉しいよね(*>∀<)




カメラ『本殿』(*^^*)

やっと 見えてきたぁo(^-^)o





カメラ『宝物殿』(*^^*)

『参道』の左側にあります(^-^)

社務所もあったけど 普段は 誰もいないみたいですf(^_^;)




カメラ『狛犬 右』(*^^*)

すんごい 牙 むいてるねぇ(^^;)




カメラ『狛犬 左』(*^^*)

モフモフ毛の狛犬様です(^-^)




カメラ『本殿』(*^^*)

ココの御由緒は…

明治38年頃 常に天照大神を信仰する村民が、此の地方に 其の神霊を祀る祠無きを遺憾とし、村民合議の上 当時 三笠市 市来知神社々掌であった 山形友蔵と謀り 真崎乙吉 他5名の連名にて出願認可を受けた。

当時の氏子数は170名であった。

(北海道神社庁のサイトより)




カメラ『本殿 アップ』(*^^*)

ココの御祭神は…

『天照大御神』(あまてらすおおみかみ)

太陽を神格化

皇室の祖神


『大国主大神』(おおくにぬしのおおかみ)

国道・開拓・商業・縁結びの神様


『大山祇大神』(おおやまづみのおおかみ)

山の神様


『鹿屋野姫大神』(かやぬひめのおおかみ)

原野・屋根の神様

『大山祇大神様』の奥さん


緑色の屋根が 綺麗だねぇo(^-^)o




カメラ『神額』(*^^*)

こっちは『峯』この漢字なのよぉ(・・*)ゞ

ココの神社は 意外に 大きくて ちょっち ビックリしたぁ(^^ゞ

以前『鳥居』をちろっと 見かけただけだったから 境内の広さまで わからなかったのよぉσ(^_^;)

ゆっくり モニョモニョできて 気持ち良かったよぉo(^-^)o

境内の全貌を見てみたいから 今度は 雪雪が 解けてからだなぁ(*^^*)




2019.11.22.参拝(^-^)