日没時間が早くなってきたグラスゴーから、こんばんは!

 

昨日から引き続き、PATIO SCRAPERに感動しながら、腰が痛くなりすぎない程度に、草むしりを続行けている mangoです。

 

関連記事: 3年ほったらかしの庭

 

ところで今夜、mango家では「豚カツ祭」でした。

 

ただ単に、豚カツをお腹いっぱい食べるだけの日なのですが、旦那も息子も豚カツ大好き。

 

(働いているときは滅多に作らなかったけど、育休に入って良く作ってます キョロキョロ

 

定番で千切りキャベツと一緒に食べますが、ウチの豚カツはパン粉の代わりに、イギリス国内のスーパーで手に入る「RUSKOLINE」を使います。約£1で売ってます

 

↓RUSKOLINEの箱と中身

 

たまたまSeeWooで買ったパン粉を切らした時に、代替で使用したら大当たり びっくり 若干ザックリ感はなくなりますが、サクサクして普通に美味しかった!

 

↓仕上がりはこんな感じ

 

ちなみに、Fish & Chips 店で「Special Fish」って言ったら、あのコテコテの小麦粉と卵の天ぷらではなく、RUSKOLINEで揚げられたサックサクの魚が出ます。私はSpecial Fish派~

 

でもお店によっては取り扱っていません。湖水地方で頼んだら「え?」って顔されたので、もしかしたらスコットランドだけかも?!

 

イギリスでは、魚の他に、鶏肉にも使用されてますよ。

 

まぁ、韓国産のパン粉はオリエンタルショップでも安く手に入りますが、RUSKOLINEでもお勧めです。

 

あと、キャベツを千切りで食べたいときは、日本のように丸い形のキャベツではなく、三角の「Tenderheart Cabbage」です。

 

↓Tenderheart Cabbage

 

丸いキャベツは切るのに力が要るので、あまりお勧めしません。

 

ではまた~。