膝裏の浸出液が増えた気がする(追記あり) | アトピーにやさしいごはん

アトピーにやさしいごはん

粗食(菜食)→肉食系糖質制限(糖質ゼロ目標)→ゆる低炭水化物食を実践中。4才と1才の子育てママ。いいとこどりしたレシピを更新中。

膝裏の浸出液が増えた気がする。



結局マクロビ料理教室のご飯は全て食べ・・



マクロビも食養法なので、マクロビ信じてる人の前で、しかも自分も料理教室に参加してるくせに、アトピーだから食べませんっておかしいからね。。


みんな完食だし、雰囲気に飲まれちゃいます。



しかし、食後、眠かった(>_<)

血糖値が大きく動いたんだと思います。





この膝裏の浸出液が増えたのが、月曜の夫が休みの日の食事と今日のマクロビの食事と関係あるのかどうか。


明日から、またケトプロして戻ったなら、そうなんだろうと思います。




マクロビしてる人には「排毒よ!」って言われちゃうんだろうけど、菜食と肉食と両方してみて思うことは、

あくまでも「私は」だけど、肉食のほうが正しいと思う。




いくら食材が汚染されていようとも、必要な栄養素は摂らないと治らない。

むしろ菜食で引き起こされる栄養不足が、さらに糖質を呼び、危ないと思います。


肉や乳製品が悪いのではなく、糖質がこれらを処理できなくさせている。

ボロボロの内臓で、正常に代謝できなくさせている。



ネットで、カロリーや栄養計算ができるサイトがあるのでやってみてほしい。

■私はこのサイトでやってます。


いかに米や野菜や果物がビタミンやミネラルを含有していても、それ以上に糖質量が多いということを。





私は、治病食としてケトプロをしています。
(現時点での考え)


糖質でボロボロになった場所が修復しアトピーがおさまったら、自分の糖質処理能力を探るべく徐々に摂取再開するつもりです。





でもお米はもう食べないと思います。

予想だけど、糖質の少ない葉物を中心に、メインは動物性たんぱく質で食べていくと思います。




しかし、ケトプロを初めて、糖質を極端にカットしているので、極々少量の糖質にさえ過敏になってる気がします。


この点は怖いです。
人付き合いなんかで多少の支障をきたしますから。





・・と、偉そうに書いちゃいましたが、自分が治らないと人に言えないので地道に頑張ります。