本日某企業の会社説明会&筆記試験に行ってきましたー。

就活中は筆記試験もそれなりにありますが・・・私は今回が初の筆記試験でした。


前日試験の内容をみん就で調べてみると、英語と専門科目とかいてあるじゃありませんか。

まぁ英語はあんまり得意ではないが普通には読めるだろう・・・

専門分野なんて何が出るのか検討がつかないやー。

こんな感じで前日準備を全くしないで行きました。(てか勉強とかする人なんていないんじゃ・・・?)


さて、そして今日。

英語は結構簡単でした。(かといって完璧に出来たわけではありませんがあせる

やばかったのは専門分野。

β酸化だとか、免疫だとか自分の今の研究には全然関係ない分野の問題ばかり。

(でもよく考えたら化粧品を作る際には脂質やアレルギーの知識は必須だわ!(´Д`;)

でもでも!!ラウリン酸のCの数とかなんて覚えてるかーーーーーーー!!!!!ぷぅー


そして私に追い討ちをかけたのが常識(?)問題。

てかこんな問題がでるなんて想定外・・・・・

普段ニュースを全然見ない私はかなり時事とかに疎い。

今日出た問題は アルファベット表記問題でした。

例えば 国際労働機関→ILO に変換する、という形式。これは実際に出た問題です。

この辺は普通に英訳したら自然に分かる範囲なので解けるのですが・・・

聞いたことない機関の名前に撃沈。



やっぱり勉強しないといけないみたいだなぁ、ということを学んだ一日でした。