ひとつ解決すればまたひとつやってくる。

何かって?仕事ってやつは悩みが尽きない。

うん。前に進もうとすれば人生そのもの悩みが

尽きなくて当たり前だから、いまや慣れたけど。

今は3月。色々な意味で旅立ちのとき。

春というのは、人を何か新しいものに駆り立てる。

このまえまではそうは思っていなかったけど、

自分として別の道に進んでみたい。

僕はそういう前向きな気持ちを応援したい。

ただ・・・

難しいのはスタッフのやりくりなんだよね(笑)

スタッフを一人前にするのにどれだけ時間がかかるか。
それを考えると、やっぱり素直に応援できないときも
ある。なんとかしてあげたいとは思うんだけどね。

この前、このアメブロで藤田社長が書いていた。

自分で辞められる状況を、自ら作り出せるかどうか。


ほんとにそこだと思う。

ひとりでは仕事ができない。できることも限られる。

自分でやった方が高い給料をもらえるように見える。

特に僕の仕事はそう見えるかもしれない。

でも、一言だけ言えばそんな簡単じゃないから。

僕の会社がつぶれても、それは僕の経営力のなさだ。

僕のことはどう批判してもいいよ。

ただね、残した子供達に、将来ばったり出会ったときに

いつでも気軽に声を掛け合える辞め方をして欲しい。

確かに、僕の業界はこれから衰退する業界。

だから価格競争も激しいから、やりがいよりお金を

求めるなら、他の業界に転職したり、大手に行くのがいいだろう。

でもね、教育は心と心のふれあいだから、

他の人の心を考えられる人じゃないと難しいと思う。

僕にもいる。

辞めた後、今でも色々なときに気軽にやり取りできて、
そして何かお手伝いできることがあれば僕も一緒に
仲間に入れてもらうような仲の人。

色々な意味でドロドロしたり、後味悪く去っていった人。

できれば、前者で旅立って欲しい。
僕ももっと大人にならなきゃいけないところもあるけど。

さあ、来期のスタッフ探しもスタートしなきゃ。

~一応これでも代表の ビンボーあっきさん~