年末に発売された工作の本







ぺるけ氏の製作記事を観て製作してみました。








バランスアウト型のヘッドフォンアンプ 








普通のヘッドフォンは、左右の音が少し混じり合って出ています。








原因は3本のケーブルにあります、グランド(-) マイナス側が共通で使われているからです。





ですので、ヘッドフォンも4本のケーブルに変更します。








今回ヘッドフォンの改造とアンプ製作をしました。







オコジョのブログ





記事に配置図が有りましたが、今回自己流で経験を活かして製作しました。








部品の配置は独自です、パズルですね。





線の重なりが少なくなるように配置します。





個々の部品の影響しあう事の無いようにします。





綺麗な配置を心がけします。





完成の達成感はあります。





一発ノーミスで動きました。








オコジョのブログ







100Khz 人に聞こえないところまで正確に増幅しています。





四角い波形で、方形波といいます。











オコジョのブログ









シンプルなのに非常に正確で綺麗な音をだします。








年末に注文した、YAMAHA のヘッドフォンはアマゾンで品切れしていて未だに届きませんでした。








そして、金色のAKG に白羽の矢が立ちました。








部品代金 3000円です。








iPod と組み合わせるとリアルな驚きの音になりますよ。








では、アメンバ以外でもコメントなどよろしくおねがいします。