いつからだろう


「めんどくさい」とか

「でもどうやってやるの?」とか

「上手く行かせるには?」とか 

「何が正解?」とか

「これをするとどう思われるか」とか


そういう概念が入って来たのは。




小さい頃は確実になかった。



「めんどくさい」の考察をやったら、

それは、

「過去のデータからの間違った計算」だった。

過去の経験や感じたことをもとに、

行動する前に思考が働き過ぎている状態。

案外早く終わるかもしれないし、

もっと簡単かもしれないし、

もっと楽しいかもしれない。


壊れた電卓で計算してる感じやな。


もしくは、本来の自分の気力や能力に

自分のセルフイメージが追いついていない状態。

自分が自分の事下に見てるんだよ笑


以上私のめんどくさいの考察。笑い泣き

 


小さい子の望みに、

できるかどうかとか、

どうやってとかないよね。


ジャッジの視点もなかった。

何が正しい?何が正解?

どうすれば上手く行く?失敗したくない。

世の中の価値観=守るべき

とか絶対なかった!!!


比較の視点もなかった。



脳みそは、本来考える器官じゃない気がする。

物理的に手を動かすなど身体の指令をする。

見渡し予測する。(言い方にも悪い方にも)

反応をキャッチする。(アンテナの役目)


この予測する力をもっといい方に使いたいし、

自分の感じた事をキャッチし、

望む事をうんと描くことに使いたい!!!


ジャッジとか、思考とか

(脳って過去のデータベースな気がする。そして未消化な感情は危険認識に使われてる気がする🤣)

無駄な事をさせる負荷をなくして、


もっと望む世界を

想像して創造することとか、

日常感じることをていねいに拾う事とか、

音楽楽しむこととかに、存分に使いたいと思った。