今日の長男くん。


1時間目  図工
2時間目  国語
3時間目   国語
4時間目   算数


朝は算数をがんばる宣言してたらしいですが、気分が変わったのか、今日は全く席につかなかったそう。

高学年が遠足で先生たちが手薄になっているため、今日は多目的室へ避難することができなかったことと、雨で外へ出れなかったことから今日はウツウツが爆発した模様。

介助員さんが付いてくれていましたが、叩いたり蹴ったりけっこう暴れたそう。

途中、校門まで脱走もした様子。



先生から、2週間後に始まるプールについて話がありました。

少し前に先生と私が、プールでやる洗濯機楽しいよ!宝探し楽しいよ!と盛り上げていたのでプールはやる気になっていた長男くん。

脱走しそうになったときにすぐわかるように、派手色の帽子にワッペンなどをつけておいてほしいとのことでした。


ですが今日のお話は、先生の口頭指示が入らない児童はプールは受講させられないということでした。

本人に言い聞かせて、脱走しなければ大丈夫とのことだったので、帰宅したらちょうど派手色の帽子が宅急便で届いていたので話してみたところ、


嫌だ!脱走する!

と。



良い機会だったので、膝をつけて学校でどんな気持ちでいるのか、とか、何が楽しいのか、何が嫌なのか、とかいろいろ聞いてみました。


でも、何を言っても何を聞いてもどう話しても、すべて全力で、嫌。の返しのみ。


学校違うところにしてみる?と聞いたら、学校自体が嫌だと。

勉強も友達も校舎も、ぜーんぶ嫌だと。



いま、何もかもが嫌になってるから当然の答えといえば当然の答えなのだけど、


毎日毎日、ゴールが見えなくてほんとにこの対応でいいのか、と不安な中、唯一の光は「今日はこれができたよ!」ということ。


それがなかった今日、さらにこの、ぜーんぶ嫌、もう一生学校行かない宣言、


さらには夕飯も美味しくない!とほとんど食べてくれず。


なんかもう追い討ちかけまくって、めちゃくちゃ落ちますダウンダウンダウン



頭で考えてもしょうがないから素直に私の気持ちぶつけてみようかな、と思い涙して見せましたが、困った表情をしたので、

あ、これで私の気持ち(学校に行って欲しい、とか楽しんで欲しい、とか)行ったら、この子にもっと追い討ちかけちゃうな、、、と感じたのでそれ以上は言うのを堪えました。



ほんとに、この子は来年の今頃は何をしてるのだろう?


1ヶ月後は?

秋は?

運動会は?


....これまでの人生、どんな困難でもどうにかなってた人生だったので、これも来年にはそんなことあったねー!くらいに話してるでしょ、と根本は楽観的に思ってるのですが、


たまにふと、目の前の現実を見ると、ゴールが見えなくて、1ヶ月後、半年後、来年、長男くんが元気で楽しく学校に行ってるという保証はないんだよな、、、と思うと胸が押しつぶされそうになります。


もう、この子には何も期待しちゃいけないのかな、しなきゃいいのかな、そしたら私もストレス溜まらないし、長男くんも楽になるのかな、、、

なんて思ってしまうことがあります。


先の見えないこの毎日、早く明るい光が見えてきますように。。