この1週間は、波がありながらも、全体的な傾向としては教室内にいられることが増えてきた様子。

授業は受けられなくてもいるだけはいられるらしい。

この1週間、目の当たりにして感じたことは。


①仲良しの多動くん(長男くんとは性質が違い、明るくて切り替えもすぐにできてとても活発に遊び、授業はちゃんと受けられている。手が出るのが早く、力が加減できない。バカ!が口癖?)との小競り合いが増えたと聞いていたが、私の目の前でもそうなることしばしば。


どちらかが何か言う→思いが叶わない→多動くんからグーパンチ→長男も反射的にパンチ


時間が経って、多動くんはもうフラットに戻ってても長男くんは少し前にやられた悔しさを思い出して(=切り替えができていなくて)、2度も3度もその多動くんを殴りにいってしまう。


なんで殴られたかわからない多動くんは、また思いっきりやり返す。

長男くん、また返すが、結局力や口が負けてまた悔しい思いが積み重なる。

しばらく経ってまた、思い出してやり返しに行く。

多動くん、やり返す。


この繰り返しが多いことが判明。

療育の先生が、多動同士は一緒のクラスでない方が良いと言っていたけれど、たぶんこういうことなのか。


②長男くんは同じ年の子の中でも3月下旬生まれ男子というのもあり、とても幼い。

これまで保育園の時は感じたことがなかったけれど毎日学校に行ってそこでの様子や、最近何度か公園で放課後遊ぶ様子を見ていると、明らかに他の子よりも遊び方が幼い。

今はまだ子供同士それが何かになることは見た感じないけれど、そのうち、長男くんと遊んでもつまらないから遊ばない、と言われる気がしてとても心配になった。

保育園のときもそういうことはあったのかと思うけれど、私が目の当たりにしたことがなかったのと、やはり未就学児のときとは精神年齢にも差が出てきているのかと感じた。







ということでアップダウンありながらも全体的に学校に慣れてきた今週だったけれど、今日は久しぶりに全く切り替えができなかったとのこと。

帰り際にもその多動くんとやりあってしまい、さすがに止めに入り、長男くんの両手を握り目を見て話したけれど、悔しくて悔しくて目が座っていて、パニック状態。

そのあと公園で別の子と遊ぶ約束をしていてそれをとても楽しみにしていたのにそのことを言っても耳に入らず、そもそもどんなにパニックでも私が手を握りギュッとすると目の色が落ち着くのに今日はダメ。

私が次男くん抱っこしててぎゅーっとできなかったのもあるかもしれない。

そのあと校長先生が通りかかり、長男くんと多動くんの腕を強く握り連れ去り、教室へ連れて行き着席させ。

なんとか帰りの会を終えて目の色が戻ってきて、帰ろうとしたら、特別に先生からもらった笹の葉を振り回そうとしてそれを支援の先生がストップーと一瞬預かったらそこからまたスイッチが入ってしまい、ダッシュでどこかへ。


支援の先生数名、校長先生、担任、私、と手分けして十人がかりて校内を探し、探し、探し....


30分以上探してやっと見つかって、

先生たちがいろいろと話しかけても切り替えできず。


次男抱っこしてて、そんな長男を目の当たりにして私ももうけっこう精神的にも体力的にも限界でつらいー....と思いながら笑顔作って長男くんに話しかけて、

おんぶしてあげるからいこう!と言ったら、うん、と背中に乗ってくれて、ホッ....。


前に7kg抱っこ、後ろに21kgおんぶ、もー泣きそうだったけど、校長先生以下、道すがらヘルプに加わってくれた先生方などたくさんの先生たちにほんとにお母さんおつかれさま、と校門まで見送ってもらえて、気が保てた。


学校をあげて支援を考えてくれていて、校長先生にも挨拶したいなぁと思っていたので、話す機会ができてよかった。

大変な実態、お母さんも頑張ってるんだってことが見てもらえてよかった。


しかし、母子は一体というけれどほんとに。

長男くんが荒れてると私も精神的に辛い。

そうすると負のスパイラルになる。


健気に兄の対応のときはいつも寝てくれてる次男くん。

それでも夕方になると黄昏泣きなのか眠たいのか泣き止まなくなって、それくらいしか手がかからなくいのに、なんだかこんな午後を過ごすと夕方は一日の疲れがどーっと出てしまって、夕方からは母たるものみんなひとふんばりしなきゃなのに、泣きたくなるし、ご飯も作るのほんとめんどくさい....

そんなときはなぜかアジアのシッターさんがいるのが普通の暮らしがうらやましいなぁと現実逃避してしまう。苦笑


ふぅ、ほんとに、育児って、いくら日中息抜きしてても何してても、エンドレスに身も心も常にON状態。

仕事とは全然違う。エンドレス。結果もわからない。