これは祖母たディケアーで習って作っている飾り物です

折り紙でひとつひとつパーツを作って

糊でくっつけて ピンで形を整えて


そして飾りをつけて出来上がり
母のお店のお正月の飾りに沢山作ったそうです

大晦日の夜

昨日の記事にも書きましたが
お嫁さんが面白いので爆笑しながら
母と私と弟とお嫁さんで盛りあってたら

父が遠慮がちに

……おい、ちょっとちょっと

なによ??

君たち、ちょっとお婆ちゃんにも喋らせてあげなさい

???

いつも話したがるババがずーっと黙ってるじゃないか
ちょっとお婆ちゃんにも喋らせてあげなさい

パパったら……もう!優しいんだからっ!!!!!

ほれ、ババ、喋りなさい

いやいや、いきなり喋れと言われても……

ってお婆ちゃんは照れてたけど

とても嬉しそうだった

あんたって……ほんといい人やなぁ←母の言葉

お婆ちゃんは母の母である

でも、もうすっかり父の母になってる

私は実家に帰るといつも父の言葉や行動に教えられてる気がする



元旦、父と母は二人で片道40分以上かかる山道を歩いて

初詣に行ったそうだ

……なんという体力……!!

離婚するだのしないのだの

大騒ぎはそれなりにあったけど

こんな風に幸せになれる日がくるんだよね

秘訣はなにかな?

やっぱりこれだけはって

心の奥底で相手を信じる事だろうか

たぶん誰一人かけたら駄目だったろうな

父と母と祖母と私と弟と

みんなそれなりの役割があったのだと思う

最近、祖母が舌が痛くて

あちこち病院へ行って検査してるけど原因不明

近畿で病院探してます

私の周りは病人だらけか?

重なる時は重なるもんです

主治医はどこでも紹介状を書くと言ってます

歳だから、じゃなく治してあげたい

誰一人かけたら駄目だもんね

情報があれば教えてください