真優は四つん這いのハイハイをしたそうですが、できないままつかまり立ちをしそうな感じ涙保育士の姉は『四つん這いのハイハイをたくさんさせることが筋肉がバランス良くつくので大事』と言うので真優にも四つん這いのハイハイをしてほしいのですがなかなか四つん這いになっても前に手が出ないううそこでゆりかご広場(児童館的なところ)に助産師さんが来る日に言って色々聞いてきましたマリオ

四つん這いハイハイができない理由は真優の前面の筋肉がまだ十分についてないので初めの一手が出ないらしいひらめき電球四つん這いのように手をつかせて、下半身を持ち上げて前後左右に揺らして遊ぶと前面の筋肉が鍛えられるそう。

でも、真優は腹ばいが嫌いとかではないのでそのうち四つん這いのハイハイするようになると思うとのことでしたニコちゃん

四つん這いのハイハイをせず、ずり這いからつかまり立ちをしてそして歩くようになった子は、歩けるようになってから四つん這いのハイハイができるようになるのでその場合は、四つん這いのハイハイでの遊びをしたり、雑巾がけをしたりして遊ぶと良いそうたーらこー♪

ちなみに真優は座らせれば座れるけど自分で寝てる体制からお座りはできないのですが、その場合もむやみにお座りをさせない方がいいとのこと。お座りよりも腹ばいの方が筋力を使うので良いそう。自分で体制変えてお座りできるようになるまでは、座らせず腹ばいで遊ばせた方が良いらしい。

そしてハイハイができてないのにつかまり立ちはさせない方が良いのか聞いたところ、自分でよじ登ってつかまり立ちしようとしてるところを止める必要はないけど、親がどっかにつかまらせて立たせるのはやめた方がよいとのことでしたひらめき電球


色々聞いて疑問解決できてスッキリスポンジ・ボブ



Android携帯からの投稿