近くの公園では、土日祝も含めてボランティアの人たちが交代で当番を決めて、毎朝、三々五々集まった人々による、朝6時から15分間程のストレッチ、その後、各人好きに公園内をウォーキングし、6時半からラジオ体操、歩いて帰ると1時間ほどの運動が出来ます…


太極拳をやってるグループもあります。



「なんで公園の近くに住んでるのに参加しないの?」 と、参加してる人から不思議がられます💦



夜更かし型で朝起きるのが苦手な私𐤔𐤔

だいたい、7時台に起きます😅


8月の、6時15分から8時までお寺であった、毎日違う著名人の講演を聞く講座には、親子ほどの年の差がある80歳の友人を車で迎えに行くという縛りも自分で作って、案外苦もなく5日間コンプリートできましたが、これが毎日だとやっぱり無理😣



基本、無理せず楽しく、気持ちが向かうほうにというのが、ストレスを溜めずに継続出来る秘訣と私は自分に都合よく考えていて(笑)


今はこの睡眠スタイルで体調的にも調子がいいので、遺伝子で朝型、夜型は決まっていることが分かってきていることも知ってからは、


一般的に言われる「早寝早起きしなければ身体に悪い」という呪縛から離れて、無理しないことにしています(笑) 



✧• ───── ✾ ───── •✧



海外のある国では、朝型、夜型は遺伝子によって決められているという新しい研究結果に注目して、パフォーマンスをあげられる時間帯は個人差がある事に着目し、


朝が起きられない子を無理矢理起こすのではなく、登校拒否を減らす目的もあって、学校が生徒にもフレックスタイムを導入して、希望者には午後から夕方まで授業を受けられるようにしている…というテレビ報道を以前見ました。


受験の際も、遺伝子による朝型夜型の時間帯の差を受験時間をずらして対応しているということでした。


その学校では、先生にもフレックスタイム制を既に導入しているのだから、生徒にもフレックスタイム制を導入出来るという先進的な取り組みをしているということかな...と推測すると共に


まだかなりレアではあろう こういった取り組みが、世界でも徐々に広がるといいなあ…と思いながらその報道を見てました。


世の中には朝一番で出勤する単身親家庭ばかりとは限りませんから、そういう意味でも希望者には親子の外出時間帯をなるべく合わせられるという点でもこの取り組みは有効と思いました。



イェール大学助教授の成田悠輔さんも、某大学の卒業式のゲストとして話している時のYouTubeで、


「自分は朝が幼少期から超苦手で、卒業式に出たのも小学校だけ。朝起きられない為に中高大と卒業式に出たことはない」


と話してました。


それ見て、本当に朝起きられないだけが理由かな?そもそも彼独自の自由な発想で、卒業式なんてナンセンスと思っていたのでは?とは思いましたけどね…🤔💭



✧• ───── ✾ ───── •✧



自分の夜型という話から脱線しました💦


話を戻すと、

夫は朝あまり食べない人で、冷凍庫に作り置きしてあるおにぎりや食パンを焼いて食べるだけで他のものを出してもどうせ食べてくれないから、セルフで勝手に食べて貰って仕事に出かけていきます。


基本は家事を全くやらない夫ですので、老後に向けて今から少しずつ自分のことは自分でやって貰えるように仕向けてるのもあります😅


私は夫が出かけてから、テレビをつけてゆっくりと朝ごはんを食べますが、夫婦二人の生活はこの点、ホント楽です(笑) 当然ながら子どもがいたときの方がやはり気を張った生活でした。



気功的には朝日を浴びて「陽の気」を身体に取り入れると良いからwalkingするなら朝☝️」と先生からくどく言われますが、夏は日焼けを気にしなくて済むのもあって、夜散歩する仲間がいたらなあ…と密かに思ってました。



✧• ───── ✾ ───── •✧



そんな先週の土曜の夜、

私みたいにあれこれと興味を示さないけれど、1度決めたら継続する力だけはある夫のほうから、「俺、お腹が出てきてしまったの気になるから、夜一緒に、毎日散歩しようよ」と提案してきました。



ということで、4日前の日曜日から、night walking を始めました。


 … と書きつつ、3年半前のブログを見たら、夫婦で night walking に挑戦したけれど、いつの間にやら頓挫してました💦 😅


この時は私からの提案でしたから長続きしませんでしたが、今回は夫がnight walking をしたがっているので、何かと言い訳つけてフェイドアウトしようとする私を説得し、小雨なら傘持ってでも歩きに出かけることになるかも~🌂 



私もnight walking する為に、夕食準備開始の時間を早め、帰宅後温め直したら直ぐに食べられるようにする事になりますね。



そのうちすぐに楽しみ目的のネタも尽きて、ただただ同じとこを歩くことになる可能性は高いですが、今のところ、目的地を決めて、少し迂回したりして距離を稼いでいます。


無理しても続きそうにないので、雨の日は傘さして最低でも5000歩、雨降りでなければ8000歩くらいを目標に歩くことにしました🚶‍♀️🚶



✧• ───── ✾ ───── •✧



これやってみたら、今のところ、なかなか充実していて楽しいですウインク


近所だけでなく、折角の紅葉の季節なので、近々、市内のあちこちの公園へ night walking に行こうと考えてますウインク