あの大地震から11日が過ぎましたね。


津波や原発の被害にあっている方達は、まだまだ大変な状況だと思います。


この3連休中に私の住む市で、個人からの支援物資を受けつけていました。


市で指定されていた、トイレットペーパー・湯たんぽ・ホッカイロ・子供服(中古品も可)・未使用の毛布を持っていきました。


その他に未使用の赤ちゃん用肌着があったので持って行きました。


少しでも被災地の方の役に立てたらと思います。


時間が許せばボランティアでの参加もしたいと思いますが、未経験の私が行っても邪魔になるだけだと思うので、私に出来ることで支援できたらなって思います。




我が家ですが、断水もなくなり、学校や仕事もはじまりました。


学校は給食が出ないのでお弁当持参だけど、通常通りの授業に戻りました。


旦那の会社は先週から通常通りに始まってますが、私の職場はまだまだ通常には戻れないって感じ。。。


子供達の習い事も今週から再開です。


早速 まーは空手の稽古に行きました。


週末はりんのピアノも再開です。


スーパーなども品物の数がかなり増えました。


地震の影響で入荷できないものもあるみたいですが、他のメーカーの品はあったりと十分買い物が出来る状態です。


断水が終わったので、飲食店も営業を再開しています。かなり節電して営業しています。


ガソリンスタンドも先週に比べたら、ほとんど並んでません。


先週は1時間~2時間近く待たないと入れられなかったガソリンが、今日は10分くらい並んで入れられる状態でした。


私の住むところの周辺は停電も断水もだいぶ改善されたみたいなので、みんなが少し冷静になったのかもしれませんね。


地震前の状況に戻るにはまだまだ時間はかかると思うけど、少しずつ地震前の日常が戻って来たような気がします。


被災地の我が家のほうでこんな状況なのに、なぜ都内のスーパーに物がないのかが分かりません。


物流は復活しつつあると思うので、もう少し冷静になったほうがいいのではないかなって思います。



まだまだ余震は続いていますので、皆さんも気をつけてくださいね。